矜持[語句情報] » 矜持

「矜持〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

矜持の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
畜犬談」より 著者:太宰治
、懶惰《らんだ》無頼《ぶらい》の腐りはてたいやしい根性をはばからず発揮し、一片の矜持《きょうじ》なく、てもなく人間界に屈服し、隷属《れいぞく》し、同族互いに敵視....
」より 著者:島崎藤村
ような眼付をしていたが、しかしそれは彼女が普通の下女奉公と同じに見られまいとする矜持からであった。こうして、お仙相手に立話をしている時なぞは、最早年頃の娘らしさ....
」より 著者:島崎藤村
が目下の者に対するような風で、冷飯の三吉と向い合っていた。 金の話は余計に兄の矜持を傷けた。病身な宗蔵――三吉などが「宗さん、宗さん」と言っている兄――この人....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
教の必要を認めない人は、人間として生きる権利を抛棄した人です。人間としての、尊き矜持は「生きる」ということを、考えるところにあるのです。しかも、一度でも「いかに....
早すぎる埋葬」より 著者:佐々木直次郎
注意をひき、また実際に彼は愛されていたようにも思われた。だが彼女の家柄にたいする矜持はとうとう彼女に彼をすてさせて、かなり有名な銀行家で外交官であるルネル氏とい....
放浪の宿」より 著者:里村欣三
魔っけな石塊みたいに、隅の方に押しこくられずにはいないのだ。洋服が決して、民族的矜持にはなりはしないのだ。気を付けろ! 怒鳴るだけ怒鳴ると、左官も大連も、ゆで....
ああ玉杯に花うけて」より 著者:佐藤紅緑
、正義を叫び人道を叫び、政治の覚醒を叫んでいる父! 実際かれはわが父をゆいつの矜持としていたが、いまやそれらの尊敬や信仰や矜持は卒然としてすべて胸の中から消え....
古典竜頭蛇尾」より 著者:太宰治
名手があらわれる。伝統のちからであると世人は言う。ピンポン大学の学生であるという矜持が、その不思議の現象の一誘因となって居るのである。伝統とは、自信の歴史であり....
モンアサクサ」より 著者:坂口安吾
甘んじて、悲哀の情緒をふるさとにしているだけなのである。 落伍者の背後に一流の矜持が隠されているようになれば、浅草はおのずから復興する。淀橋太郎とか有吉光也と....
北斎と幽霊」より 著者:国枝史郎
頭など列座の上、下見の相談の催おされたのは年も押し詰まった師走のことであったが、矜持することのすこぶる高くむしろ傲慢にさえ思われるほどの狩野融川はその席上で阿部....
地虫」より 著者:小栗虫太郎
知った。自分の肉体を投げ出して、この男を堕ち切るまで堕落させるのだ。無頼な、恥も矜持もうけつけない、腐敗したような性格を作り、しまいには、この男に犯罪までも犯さ....
フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
こういう不運な境涯に陥って所在をくらましたことを深く悲しんだ。この友人が誤まった矜持から、二人を結びつけた愛情にふさわしくないような行動に奔ったことをひどく歎い....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
会を白眼|傲睨する意気であって、境遇上の満足でもまた精神上の安心でもまた思想上の矜持でもなかった。 その頃の二葉亭は生活上の必要と文芸的興味の旺盛と周囲の圧迫....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
を駆けまわった。アランジュエの泉もエボリの王女の瞳もすでに忘れていた。――宗教、矜持、失望、休息欲、復讐欲。彼の前にはイングランドの|女友だちがすっと立っている....
回顧と展望」より 著者:高木貞治
きました.ヒルベルトはそれをドクトル論文と思っていたようだが,当時日本にも相当|矜持が出来て,留学生がドイツのドクトルを取って来る必要はないといった時勢になって....