短波[語句情報] »
短波
「短波〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
短波の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
るのかしらといったって、あらまし出来ているんだよ、まったくいやになっちまわあ。超
短波手術法なんてものが発達して、人間の身体が彫刻をするように楽に、勝手な外科手術....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
ところ第一報を出そうではないか」 水戸はそういって、リュックの中から携帯用の超
短波送受信機を取出して組立始めた。ドレゴはぎょッとした。そうだ、自分は非常に大き....
「壊れたバリコン」より 著者:海野十三
的に放送を聴くことを忌避していました。そして其の頃にはまだホンの噂話だけであった
短波長無線電信の送信受信の実験にとりかかっていました。その電波長は五メートルとか....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
いわず夜といわず、睡眠病息者のように眠りつづけていた。しかし艦内の一角では、極超
短波による秘密無線電話機が、鋭敏な触角を二十四時間、休みなしに働かせて、本国から....
「間諜座事件」より 著者:海野十三
B4が呼んでいるッ」 弦吾は室内に引返した。壁をポンと開くと嵌めこんだような超
短波の電話機があった。 「QX30だ」 「こっちは、XB4だ」と電話機の彼方で小....
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
と困る。そこで空気服の附属品として無線電話機がとりつけてある。くわしくいうと極超
短波《きょくちょうたんぱ》を使う無線電話機で、耳のところに小型の高声器《こうせい....
「火星探険」より 著者:海野十三
いたような形をしていた。その外に、旗をあげるのにいいような斜桁《しゃこう》や、超
短波用らしいアンテナが三つばかりあり、まるで塔がかんざしを刺したような形に見えた....
「宇宙の迷子」より 著者:海野十三
な音楽をやっている局をつかまえてくれよ」 「ああ、さんせいだね」 ポコちゃんが
短波ラジオのダイヤルをぐるぐるまわしていると、アメリカのラジオ・シチーの明かるい....
「怪塔王」より 著者:海野十三
あのがらくた倉庫の中から、一つの壊れたラジオ受信機をさがし出し、その配線をかえて
短波の送信機になおし、幸に切れていなかった真空管と電池があったので、あの通り送信....
「太平洋魔城」より 著者:海野十三
キではない。日本を出発するとき、原大佐から、「万一の時には、この中に仕掛けてある
短波無線機で知らせよ。よびだし符合はX二〇三――」だといっておくられた、あのステ....
「大空魔艦」より 著者:海野十三
ります。船の向う側へ抛りだしてあるんです」 「無電装置は出したろうな」 「ええ、
短波式のを一組、いま出しにかかっているところですが、この分じゃ間に合うかなあ」 ....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
ぐ警務班長を呼んでくれ。そして、飛行島内を大捜索するんだ。この秘密通信は、どうせ
短波だから、スパイは背中にかつげるくらいの小さな機械を使っているのにちがいない。....
「軍用鼠」より 著者:海野十三
ぬと思い、蒼惶としてまたペンを取上げた。 税関吏ワイトマンが、本部からの通牒を
短波受信機で受取って、顔色蒼白となったのは、次の日の早朝のことだった。 「国境ヨ....
「科学が臍を曲げた話」より 著者:海野十三
宙線の人造ということも面白い問題ですが、その宇宙線と並んで現代で人気のあるのは超
短波でしょう。 超
短波というと電波の一種で、波長がたいへん短い。一メートルから....
「暗号数字」より 著者:海野十三
は発見されたものの数はすこぶる多い。 帆村荘六が事務所に備えつけていた最新式の
短波通信機も当局の臨検にあい、もちろんのこと押収の議題にのぼったけれど、当時彼は....