石川達三[語句情報] »
石川達三
「石川達三〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
石川達三の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
、新日本。そして日本人大衆。 ◯昨日は選挙。東京二区は三名連記である。友人作家の
石川達三君と、社会党の三軒茶屋の鈴木茂三郎氏と、自由党の東洋経済新報社長の石橋湛....
「今日の文学の展望」より 著者:宮本百合子
。やはりこれも時代の特徴の一つとして数えられることは、これらの「賞」を与えられた
石川達三、高見順、石川淳、太宰治、衣巻省三その他多くの作家が、言葉どおりの意味で....
「今日の読者の性格」より 著者:宮本百合子
のありようにもつながる意義をもつのである。 四 たとえば、
石川達三氏のような作家が、初めは「蒼氓」をかいて文学的出発をしながら、その後は「....
「昭和の十四年間」より 著者:宮本百合子
の問題にも拘るものとして現れた。一つの息を呑んだような暗い緊張が漲ったのである。
石川達三の小説が軍事的な意味から忌諱《きき》に触れたのもこの年の始めであった。文....
「昭和十五年度の文学様相」より 著者:宮本百合子
称して売れた阿部知二氏の売れゆきは去年でぐっと減って、島木健作氏さえ本年にかけて
石川達三氏に売れゆきを隔絶的に凌駕されているという、一応文学以外の現象からも示さ....
「「結婚の生態」」より 著者:宮本百合子
石川達三氏の「結婚の生態」という小説について、これまで文学作品として正面からとり....
「一九四七・八年の文壇」より 著者:宮本百合子
もっとも戦争中戦争遂行に協力した人々の一群であるし、このごろさかんに執筆している
石川達三氏は戦時中の協力に対して、日本がふたたびあやまちを犯せば自分もまたふたた....
「傷だらけの足」より 著者:宮本百合子
子によって強い精神とされる精神の所有者であり、現実における辻政信その他の人々も、
石川達三という作家によってうまれている彼女の流儀によれば、やはり強い精神をもって....
「職業のふしぎ」より 著者:宮本百合子
部分を内部にもっているのではないだろうか。 文学の世代的な性格に即して云えば、
石川達三、丹羽文雄、高見順などという諸作家が新進として登場した当時、一時代前の新....
「新しい潮」より 著者:宮本百合子
にある力によってかばわれるだろう。すでにその一つのきざしはあらわれている。作家の
石川達三が、侵略戦争共同謀議者二十五名への判決の行われた翌日、新聞記者に語ったこ....
「今日の日本の文化問題」より 著者:宮本百合子
本の文学界には、一つの驚くべき現象が起った。それは、林房雄・尾崎士郎・火野葦平・
石川達三その他、軍の特派員として前線に活動したばかりでなく、戦争煽動のために一〇....
「今年こそは」より 著者:宮本百合子
役人と株屋と徳川夢声等が単独講和でも早いほうがよいという回答をしています。そして
石川達三、石坂洋次郎、丹羽文雄、その他の作家や学者のある人は、全面講和でなければ....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
れています。所謂現地報告が昨秋の流行となって、さまざまのいい加減なものを見せた。
石川達三は腕達者なところを一つ揮《ふる》って看板絵のような小説をつくったらしいが....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
思い出したり。長篇というものはなかなかのものですね、随分しっかりした骨格がいる。
石川達三のような、昨今の請負人みたいに代用品ドシドシつかってこんどはアパート、こ....
「スポーツ・文学・政治」より 著者:坂口安吾
つくって文藝春秋新社と試合したが、一番うまいのは井上友一郎、それから河上徹太郎、
石川達三もまあかなりうまい、ボクなんか非常にヘタなんだが、たゞ一所懸命敢闘する、....