石頭[語句情報] » 石頭

「石頭〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

石頭の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
時に転《ほろ》がりまして、主人の頭と私《うわし》の頭と打《ぼつ》かりました処が、石頭《ゆいあさま》で痛《いさ》かった事、アハア冷《しべ》てえや」 士「こんな奴....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
って、歯を咬しばっておっ死んだ、お前様が余り小言を云うからだ……ア痛え、己の頭へ石頭を打附けて」 と若江を抱え起しながら、 清「お若やー……」 母「少しぐらい....
道標」より 著者:宮本百合子
んくつな変りものではなかった。陽気な舞台で、軽くちを云いながら、痛烈に官僚主義と石頭とをやっつけ、人々を笑わせている本心は地道なチュダークを眺めながら、伸子は、....
ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
、吾々の意識の中に立ち現われているので、そんな事はないなぞいうのは、内省力のない石頭か、あっても忘れている低能連中に過ぎない。その証拠には、そんな夢遊心理のドレ....
南地心中」より 著者:泉鏡花
と、取仕切って、御寮人に楽をさせる処さね。その柔かい膝に、友染も露出になるまで、石頭の拷問に掛けて、芝居で泣いていては済みそうもないんだが。 可しさ、それも。....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
を飲ませると好塩梅に薬も通って下る様子 「反らしちゃアいけない……」 由「あ痛え石頭を打付けて……旦那ナニを……咒いでげすから貴方の下帯を外して貸して下さい下帯....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
。オメエの知ってるだけの事件の模様を話してごらんな。後先をとりちがえねえように、石頭に念を入れてやるがいいぜ」 「ハ。ありがたき幸せで」 虎之介は変なところで....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
すえて字の形を表したものだ。字をかきあげるまで一時間もかかったろう。石という字は石頭をわびる意を現しているのかも知れない。 「書かなくとも分ってらア。ムダなこと....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
前を抑え、肩をゆすって呵々大笑した。 花廼屋はブッとふきだして、 「相変らずの石頭だなア。尊公は。三次郎が盗ッ人を殺すワケがあるかえ。当身で倒す腕もある。まし....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
にいには大がいのことが分るらしいね。化け物婆アも、お志乃さんも、そう云ってるよ。石頭で、強情ッぱりだが、メクラのカンだけは薄気味わるいようだ、とね」 「バカにす....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
たかなア」 男「石じゃありません、転ぶ拍子につい頭が当りましたので」 八「ひどい石頭だったなア、あゝ痛い、そんならいゝが、身体が痺れて立てねい」 男「誠に申訳が....
落語・教祖列伝」より 著者:坂口安吾
でからポリポリとたべる。御利益は良い子宝にめぐまれる。寝小便がとまる。精がつく。石頭が利巧になる。オタフクの鼻がとんがって少しずつ美人になる。よいことずくめで、....
猿の図」より 著者:三好十郎
くしよったんだ。いいかね? わしはこれから、そういう意味で、中央に坐りこんでいる石頭どもをすこし教育しようと思っている。 大野 賛成! 大賛成だ! けっこうです....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
し、アンデス連山を対望するところ、自然のパノラマ館たり。またその前後、緑樹紅花、石頭に懸かり、宛然日本庭園の趣を有するはまた妙なり。登台の一吟、左のごとし。 阿....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
に、直線にうしろへ倒れた。 したたかに、大地へ、後頭部でも打ったのか、城太郎の石頭が、ぶつけた途端に先の肋骨をくだいたのか、とにかく、ぎぇッといった声をさいご....