破船[語句情報] » 破船

「破船〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

破船の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
同時に胸をしめ上げられる。 こんな事を思うにつけて、君の心の目にはまざまざと難破船の痛ましい光景が浮かび出る。君はやはり舵座にすわって他の漁夫と同様に握り飯を....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
よりよくして行こうという動向は道徳とはいえないだろうか。クルーソーが彼の為めに難破船まで什器食料を求めに行ったのは、彼自身に取っての道徳ではなかったろうか。然し....
星あかり」より 著者:泉鏡花
推寄せたのに足を打たれて、気も上ずって蹌踉けかかった。手が、砂地に引上げてある難破船の、纔かにその形を留めて居る、三十|石積と見覚えのある、その舷にかかって、五....
海底大陸」より 著者:海野十三
ますから、進路をかえて氷山とのしょうとつをさけることができます。それからまた、難破船があって、ただひとりの人間が海面をただよっていても、やはり同じ自動監視鏡がそ....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
も風浪に阻められて、ほとんど流人同様の艱難を嘗めたこともあったろう。ある場合には破船して、千尋の浪の底に葬られたこともあったろう。昔の人はちっともそんなことを怖....
少年探偵長」より 著者:海野十三
での鰐退治、サワラ砂漠の砂嵐、さてはまた、嵐に遭遇して、無人島へ吹きよせられた難破船の話など、戸倉老人の口から綿々として語りつがれるとき、少年たちはどんなに血を....
恐竜島」より 著者:海野十三
たいであった。 マルタンの命令により、組員はかわるがわるボートに乗り、沖合の難破船へ漕《こ》ぎつけては、船に残っている食糧や布片《ぬのきれ》や器具などをボート....
大空魔艦」より 著者:海野十三
、いいか」 チンセイは背広のポケットに両手を入れたまま立ちあがった。 難破船 丁坊は、チンセイの帰ってくる足音を、いまかいまかと待ちつづけた。チンセイ....
幽霊船の秘密」より 著者:海野十三
一号艇には、佐伯船長がじっと考えこんでいた。 (一体どうしたというのであろう。難破船があるという無電によって、人命をすくうため現場までいってみれば、それらしい船....
妖怪学」より 著者:井上円了
。 明治十八年ごろ、アメリカの帆走船、下田近傍に至りて破損したるものあり。その破船のことに関して、アメリカ人中、久しくその地に滞在せしものありて、この法を近辺....
妖怪玄談」より 著者:井上円了
ろのこととかや、アメリカの帆走船、豆州下田近傍に来たりて破損したることあり。その破船の件に関して、アメリカ人中久しくその地に滞在せしものありて、この法を同地の人....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
保護会、婦女子保護会、寡婦、小児、老人、水夫、免役者(兵役・懲役とも)、外国人、破船者、遭難者、牛馬等を保護救助する諸会あり。これみな有志の結合によりて成り、多....
宝永噴火」より 著者:岡本かの子
に立てられること、人に褒めそやされること、人に羨ましがられること、こういう慾望が破船に似た慧鶴青年の中にも残っていたことは不思議である。素質と言おうか、本能とい....
幸福に暮らした二人」より 著者:小川未明
、手に手に、武器を持っていました。それは、竹槍や、たまたま海岸に打ち上げられた難破船に着いている、鉄片で造られた剣のようなものでありました。しかし、彼らはまだ、....
海のまぼろし」より 著者:小川未明
ります。 「なんだろう?」と、彼が、瞳をこらすと、破れた帆を傾けて、一そうの、難破船が、水の中を走っていたのです。 「あ、船幽霊だ!」と、叫ぶと、ぎょっとしまし....