破談[語句情報] »
破談
「破談〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
破談の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
は未練にもまた鈍り出しました。何しろ近々結婚式を挙げようと云う間際になって、突然
破談にしたいと申すのでございますから、あの大地震の時に私が妻を殺害《せつがい》し....
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
った。 次郎左衛門には栃木の町に許婚《いいなずけ》の娘があったが、そんなわけで
破談となった。妾《めかけ》を二、三人取り替えたことはあったが、一度も本妻を迎えた....
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
いね》がぎりぎりの処《ところ》なら買戻《かいもど》すとする。……高く買っていたら
破談にするだ、ね。何しろ、ここは一ツ、私に立替えさしてお置きなさい。……そらそら....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
えか。ほかの事と違って、嘘かほんとうかよく詮議して見たらよかろうに、それですぐに
破談にしてしまうというのは可哀そうだ。それがために容貌よしの孝行娘を殺してしまっ....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
うとしたが、相手は足もとを見て無法に廉《やす》く値切り倒したので、ふたりは怒って
破談にしてしまった。さりとて生物《なまもの》をいつまでも打っちゃって置くわけにも....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
い出した。 「近ごろ無理な相談ではあるが、どうであろう、その買い手の方をなんとか
破談にしてくれるわけには行くまいか」 「そうでございますな」と、孫十郎も当惑の額....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
い。皆母さんがこう云った。叔父さんが、ああだ、父さんが、それだ、と難癖を附けちゃ
破談だ。 君の一家は、およそどのくらいな御門閥かは知らん。河野から縁談を申懸け....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ようなことは、あながち世間に例のない話でもない。お粂の意見もそれであった。婚礼を
破談にされた遺恨から、心のひがんだ女親がその復讐のために、相手の男の妹娘をどこへ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
ということである。彼はちゃんとマンネリング嬢と婚約が整っていたのに、彼女はそれを
破談にしてしまった。そこで、彼は悪寒を感じて熱病にかかるとともに、幽霊が出るなど....
「経帷子の秘密」より 著者:岡本綺堂
困るのは、お妻が嫁入りのことを町内じゅうでもすでに知っているのである。それを今更
破談にするのは世間のきこえがよくない。あるいはそれがいろいろの邪魔になって、さな....
「くろん坊」より 著者:岡本綺堂
からそれへと伝わったので、婿の家でもいよいよ忌気がさして、その年の盂蘭盆前に断然
破談ということになってしまった。 さてその黒ん坊の死骸はどうなったかというと、....
「書記官」より 著者:川上眉山
平は烈火のごとく打ち腹立っていたり。娘を見るより声を励まして、光代、綱雄との縁は
破談にしたぞ。あんな偏屈な、わけのわからぬ奴にお前をやることは出来ぬ。これまでの....
「米」より 著者:犬田卯
「そんな、それは君だけの公定だっぺ。」 「そんなこと言うんなら、俺ら止めた。――
破談だ。村中のものがほしがって、はア、金つん出して待っている者さえあるんだ。君に....
「活人形」より 著者:泉鏡花
い面の皮だ。嫌否なものなら貰いますまい。女|旱はしはしまいし。工手間が懸るんなら
破談にするぜ。と不興の体に得三は苛立ちて、「汝、渋太い阿魔だな。といいさまお藤の....
「俗臭」より 著者:織田作之助
びの彼女の慎重さは注目に価するものがある。あるいは、余りの話の良さに、あらかじめ
破談を怖れてのことかと想像された。この前の縁談が
破談になった時、誰彼にもいい触ら....