碌でもない[語句情報] »
碌でもない
「碌でもない〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
碌でもないの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「根岸お行の松 因果塚の由来」より 著者:三遊亭円朝
を還俗《げんぞく》させて島田に結《ゆわ》せたなら何様《どんな》であろう、なんかと
碌でもない考えを起すものなどもござりました。丁度お若さんがこの庵《いおり》に籠《....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
もりで同じ焚火を囲んでいるもう一人が碌《ろく》でもない者であることは不思議です。
碌でもないと言っては当人も納まるまいが、この慨世憂国の二人の志士を前にしては、甚....
「平凡」より 著者:二葉亭四迷
し栄《ばえ》のせぬ過去で、何一つ仕出来《しでか》した事もない、どころじゃない、皆
碌でもない事ばかりだ。が、それでいて、其《その》失敗の過去が、私に取っては何処か....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
うな。貴様みたいに、戦闘をはじめる途端に数値のことを忘れてしまうようじゃ、どうせ
碌でもない敵兵に横腹を竹槍でぶすりとやられるあたりが落ちさ」 と、やりかえすの....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
らとは言いながら、去る年、一|膳飯屋でぐでんになり、冥途の宵を照らしますじゃ、と
碌でもない秀句を吐いて、井桁の中に横|木瓜、田舎の暗夜には通りものの提灯を借りた....
「水鬼」より 著者:岡本綺堂
ので、今さら止めるわけにも行かず、却ってうるさくて困ります。それがために妹までが
碌でもない者になってしまいました。」と、かれは僕のカバンをさげて歩きながら話した....
「前記天満焼」より 著者:国枝史郎
。 すぐ老人の声がした。 「源三郎にも困ったものだ。悪い友だちが出来たらしい。
碌でもない所へ行くらしい」 ここは浅草の蔵前通りの、富豪加賀屋の奥座敷である。....
「魔都」より 著者:久生十蘭
五三一の半目が出、上に向けて振り動かして伏せると、二四六の丁目が出る。
思わず
碌でもない事を叙述してしまったが、これは又聞きであって、もとより作者の実験による....
「道」より 著者:織田作之助
見たことがない。自分が死んだという噂を聴いてもそんなに悲しまなかったのも、たとえ
碌でもない噂にせよひとが自分の噂をしているということが嬉しいのである。全く忘れら....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
右より登場) 如 君子聞矣。 然……… あゝあ。せっかくの葵祭だってのに、こんな
碌でもない試験勉強なんて馬鹿馬鹿しいにも程があらあ。…… 学生2 欧陽修なんて出....
「土から手が」より 著者:牧逸馬
いるんだ」 勿論、ケェシィは相手にならない。 「だから、止せってえのに、あんな
碌でもない酒をがぶ呑みするから悪いんだ。お前は酔っぱらっているんだよ」 が、T....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
の当然の人情であった。昔の士族気質から唯一の登龍門と信ずる官吏となるのを嫌って、
碌でもない小説三昧に耽るは昔者の両親の目から見れば苦々しくて黙っていられなかった....
「小生のあけくれ」より 著者:北大路魯山人
きるかぎりの睡眠をとっていない。また小生の日常のように栄養を摂っていない。そして
碌でもない平凡な俗事に頭を煩わすことが多過ぎる。美しずくめばかりを狙っている小生....
「フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
光飾。 * 「へへん、来やがれ、畜生、何が何だって、今頃になって、
碌でもないあまりもののお客なんぞをふり当てやがるんだ。と、てめえも小っぴどくやっ....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
身の『悪の花』を――或は又『善の花』を歌い上げることになるかも知れない。 僕は
碌でもないことを考えながらふと愛聖館の掲示板を見上げた。するとそこに書いてあるの....