碑石[語句情報] » 碑石

「碑石〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

碑石の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
銀座アルプス」より 著者:寺田寅彦
ない。それを予防する人柱の代わりに、今のうちに京橋と新橋との橋のたもとに一つずつ碑石を建てて、その表面に掘り埋めた銅版に「ちょっと待て、大地震の用意はいいか」と....
静岡地震被害見学記」より 著者:寺田寅彦
てくれた。 関東地震のあとで鎌倉の被害を見て歩いたとき、光明寺の境内にある或る碑石が後向きに立っているのを変だと思って故田丸先生と「研究」していたら、居合わせ....
津浪と人間」より 著者:寺田寅彦
市会議員」などというようなものは、そんなことは相手にしないであろう。そうしてその碑石が八重葎に埋もれた頃に、時分はよしと次の津浪がそろそろ準備されるであろう。 ....
短命長命」より 著者:黒島伝治
取られたものであるが、軟かい石の性質のためか僅か五年の間に墨は風雨に洗い落され、碑石は風化して左肩からはすかいに亀裂がいり、刻みこまれた字は読み難いほど石がとこ....
植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
不許葷酒入山門 各地で寺の門に近づくと、そこによく「不許葷酒入山門」と刻した碑石の建てあることが目につく。この葷酒《くんしゅ》とは酒と葷菜とを指したものであ....