磯城[語句情報] » 磯城

「磯城〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

磯城の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
死者の書」より 著者:折口信夫
で、何の標もなかった。其があの、近江の滋賀の宮に馴染み深かった、其よ。大和では、磯城の訳語田の御館に居られたお方。池上の堤で命召されたあのお方の骸を、罪人に殯す....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
傷|流涕して作られた歌である。皇女と皇子との御関係は既に云った如くである。吉隠は磯城郡初瀬町のうちで、猪養の岡はその吉隠にあったのであろう。「あはにな降りそ」は....
最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
られていって、大きな村の称する国名が、村々をも籠めてしまうことになった。秋津洲・磯城島と倭、みな大和平原における大きな村の名であった。他の村々の君主も、大体にお....
憑き物系統に関する民族的研究」より 著者:喜田貞吉
そう書いてあるのだから間違いない。そしてその子孫を今に八瀬童子の篠楽や足立、また磯城郡の白河などにも、同じく鬼筋というのがあるという。この鬼筋の事については、か....
エタ源流考」より 著者:喜田貞吉
分に見せた。また緑雲生という人が「明治の光」に出した奈良県下の部落名の説明中に、磯城郡川西村梅戸の姫廻伊織という人も、先代までは宮中のお召緒太を献上した旧家で、....