磯波[語句情報] » 磯波

「磯波〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

磯波の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
灯台鬼」より 著者:大阪圭吉
の波打ち際へ降り立った。 そこでは、闇の外洋から吹き寄せる身を切るような風が、磯波の飛沫とガスをいやというほどわたし達に浴びせかけた。けれどもすぐにわたし達は....
死の快走船」より 著者:大阪圭吉
ところなく、下男と力を合わせて白鮫号を水際へ押し出した。 やがてヨットが静かな磯波に乗って軽く水に浮ぶと、東屋氏は元気よく飛び乗った。そしてなにかひどく自信あ....
シグナルとシグナレス」より 著者:宮沢賢治
ですよ」 「まあ奇麗《きれい》だわね、あの波《なみ》の青びかり」 「ええ、あれは磯波《いそなみ》の波がしらです、立派《りっぱ》ですねえ、行ってみましょう」 「ま....
ワンダ・ブック――少年・少女のために――」より 著者:ホーソーンナサニエル
方では、波が海のまん中にどうどうと逆巻き、長い海岸線に沿うて筋を引いたように白い磯波を打上げ、岩の断崖に当っては泡と砕けて、下界では雷のような響を立てていました....
あなたも私も」より 著者:久生十蘭
いことでもあった。 澗のむこうの岩鼻、旧砲台の砲門から十尺ほど下った水ぎわに、磯波がえぐった海の洞《ほら》が口をあけている。 土地っ子と組になって、この澗で....
生きること作ること」より 著者:和辻哲郎
に、徐々に、一艘ずつ帆をおろして半町ほどの沖合いに屯した。岸との間には大きい白い磯波が巻き返している。いつのまにか薄穢ない老人と子供とが岸べに群がり立った。やが....