» 祖母様

「祖母様〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

祖母様の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
聞えません。」 「すぐ開き扉一つの内に、祖母が居ますが、耳が遠い。」 「あれ、お祖母様にも失礼な、どうしたら可いでしょう。……それに、御近所の方、おかみさんたち....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
芳ちゃん!」 「何?」 と顧みたり。 「まあ、ここへ来て、ちっとお話しなね。お祖母様はいま昼寝をしていらっしゃるよ。騒々しいねえ。」 「そうかい。」 と下り....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
った方が――いいえ、その原因と云うのも、あの紅色の一等車にあったのです。あの時お祖母様は、御云い付け通りになったのを見て御安心になり、すぐ部屋の中へお入りになら....
白椿」より 著者:海若藍平
お父様の御用向でも、ハイハイとはたらきました。そうして自分の事は何一つお母様やお祖母様に御迷惑をかけませんでした。 お家の人は皆驚いて感心をして賞め千切って、....
ある恋の話」より 著者:菊池寛
云ったような意味が、それはそれは長たらしい文句で書いてあったのです」 「それでお祖母様も、到頭お会いになった訳ですね」と、私が聞きますと、祖母はうっとりと、昔を....
少年時代」より 著者:幸田露伴
初穂を供える、大祭日だというて数を増す。二十四日には清正公様へも供えるのです。御祖母様は一つでもこれを御忘れなさるということはなかったので、其他にも大黒様だの何....
鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
それで思い出しました。亀井戸の葛餅屋は暖簾に川崎屋と染めてありました。柔いからお祖母様も召上れ。」 「有難う。だがこれはお国のと違って黄粉がわるいね。」 また....
」より 著者:島崎藤村
父にあたるこの神経質な老人の眼は、又、こんなことを言った。「正太様――お前さまの祖母様や母上様は皆な立派な旧家から来ておいでる……大旦那は学問を為過ぎたで、それ....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
を開かれたものであると聞きます。また味の素の鈴木氏の今日の隆盛の源にも、当主のお祖母様の力が大いに加わっていると申します。我々菓子屋の同業中に見ましても、銀座の....
少年・春」より 著者:竹久夢二
て居ると、小鳥や、星や、三月|弥生のことなどが思い出されるのであった。 もしお祖母様ののであった鼠色のキレに眼を移すならば、緑色だった空は忽ち暗くなって雨が降....
オリンポスの果実」より 著者:田中英光
山、虎さんとぼくの四人で、接待して下さる邦人のほうは、立派な御主人夫妻と上品なお祖母様《ばあさま》、それに二十一になる美しいお嬢さんの御一家でした。 話をして....
子を奪う」より 著者:豊島与志雄
えてみると、僕は何だか恐ろしい気がするけれど……。」 「私は安心しております。お祖母様もお……母様も、ほんとに御親切ですから。」 「僕もどんなに苦しんだか知れな....
反抗」より 著者:豊島与志雄
って来た。 「すぐこちらへお出で下さいって。」 「僕に?」 「ええ。坊ちゃまのお祖母様《ばあさま》がいらっしゃるんですよ。」 周平は立上ったが、一寸躊躇せられ....
魔法探し」より 著者:豊島与志雄
」 そしていろいろ考えたすえ、彼はふと魔法使いの話を思い出しました。子供の時お祖母様《ばあさま》から聞いた話で、自由自在に空を飛んだり水にもぐったりするという....
思い出す事など」より 著者:夏目漱石
二になる筆子《ふでこ》のは、四角な字を入れた整わない候文《そうろうぶん》で、「御祖母様《おばばさま》が雨がふっても風がふいても毎日毎日一日もかかさず御しゃか様へ....