私心[語句情報] »
私心
「私心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
私心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大島が出来る話」より 著者:菊池寛
の傍へ寄りながら、 「何処から来たの! 何うしたと云うんです、早く云って下さい。
私心配だわ。」と、焦《せ》き立てた。 「近藤の奥さんが、死んだんだ。」彼は故意に....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
憚《はばか》り、人前では殊更に二人がうとうとしく取りなす様になっている。かくまで
私心《わたくしごころ》が長じてきてどうして立派な口がきけよう。僕はただ一言《いち....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
のだから、一筋に無念でならぬのだ。これほど明白に判り切った事をおとよが勝手我儘な
私心一つで飽くまでも親の意に逆らうと思いつめてるからどうしても勘弁ができない。た....
「反戦文学論」より 著者:黒島伝治
故なら、それらのことをやるのは君達だからだ。何処へ行っても君達だけが不滅な力と、
私心を交えない朗らかな良心とを持った君達だけがこれをやり得るのだ。君達は、君達自....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
重き罪を軽く計らう方が宜しいか、罪は罪だから其の悪事だけの罪に罰するが宜しいか、
私心得のために承知をして置きとうござる」 梅「それは罪を犯したる者の次第にも因り....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
と言い出す。その時、恭順は首を振って、これが他の動機から出た行為なら格別、一点の
私心もない憂国の過慮からであって見れば、飛騨の方は心配するほどのことはあるまい、....
「端午節」より 著者:井上紅梅
彼は講堂の上で公表した。 右の通りこの「大差なし」を煎じ詰めると、そこに一種の
私心的不平が伴うていることがわかり、決して自分が官僚を兼ねていることを弁解したも....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
の貴女の部屋へ上って行って、一時間も二時間も、話し込むというじゃないの。だから、
私心配になって訊いたのよ。」 またしても、ひどい美和子の告げ口に、新子はカッと....
「開運の鼓」より 著者:国枝史郎
か諸君とは異なってござる。江戸を開くも開かぬも皆将軍家のおためでござる。全く他に
私心はござらぬ――諸君のために某計るに、東照神君の英霊の在す駿州久能山に籠もられ....
「雪の宿り」より 著者:神西清
慰さもうかと思ったのだ。世間では伊勢殿が悪いという。成程あの男は奸物だ、淫乱だ、
私心もある、猿智慧もある。それに俺としても家督を追われた怨みがある、親の仇などと....
「二都物語」より 著者:佐々木直次郎
かが言わなければならないところだったので、ロリー氏がそれを言った。たぶん、少しの
私心もなかったという訳ではなく、もう一度元のところへ割込もうという
私心的な目的も....
「フランケンシュタイン」より 著者:シェリーメアリー・ウォルストンクラフト
望みだけが、あなたを昔のあなたにかえしてくれるというのに。あなたに対してこれほど
私心のない愛情をもっている私でも、あなたの望みを邪魔するものになって、あなたの不....
「瀞」より 著者:佐藤垢石
操人形と心得ておれ。そして万事、父の指図の通りに竿を操り、からだを動かせ。そこに
私心があってはいけない。つまり、父の教えた方法に自分の工夫をまじえてはならぬのだ....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
う素振りでも無かったわね。あなたこそ私の妙な慾望に堪えて呉れるただ一人の男だと、
私心の中で感謝して居たの。 ――判った。イベット。よく判った。 ――まあ聞いてて....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
うに一本になって協力してくれました。だから、大会なり委員会で決ったことを、党員が
私心を挟まないで行動して行けば、社会党には対立も、派閥も、分裂もないのである。と....