私欲[語句情報] » 私欲

「私欲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

私欲の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
善の研究」より 著者:西田幾多郎
もその人の見る客観的世界の理想と常に一致したものでなければならぬ。たとえばいかに私欲的なる人間であっても、その人に多少の同情というものがあれば、その人の最大要求....
仇討禁止令」より 著者:菊池寛
、己れ天下の権を取り、あわよくば徳川に代ろうという腹ではないか、虎の威を借りて、私欲を欲しいままにしようという狐どもじゃ。そういう連中の振りかざす大義名分に恐じ....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
洋品)の商法をするもの。この三つの者は勤王攘夷の敵と認めて誅戮を加える。ただし、私欲でもって人民の財産を強奪することは許さない。そういう内規があって、浪士数名が....
野狐」より 著者:田中英光
。 けれども一年ばかりで、私は現在の共産党に幻滅を感じた。それはボス中心の私利私欲を追求する連中だけに利用されているように思われたからである。それでも私は内部....
三人の相馬大作」より 著者:直木三十五
する位、当然で御座りますな」 「この噂が、世上へ拡まった時、人民は、何う思うか?私欲のために、天下の法を曲げて徳川の代も末遠くないぞ。良輔」 「はい」 「臥《ね....
死刑の前」より 著者:幸徳秋水
震死する。轢死する。工場の機械にまきこまれて死ぬる。鉱坑のガスで窒息して死ぬる。私欲のために謀殺される。窮迫のために自殺する。今の人間の命の火は、油がつきて滅す....
死刑囚最後の日」より 著者:豊島与志雄
大な事件において裁判長が陪審員らにむかって、「被告は情熱によって行動したかまたは私欲によって行動したか」という問いをかけることにし、「被告は情熱によって行動した....
中庸」より 著者:坂口安吾
白、身を持すること厳格、軍人中にあっても亀鑑と申すべき謹直無比の将軍である。私利私欲、利己主義のかたまりのこの村の人間とはものが違うぞ。世が世ならば、貴様ら、足....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
那の内情を知ろうとして、白毫会員になったのであるが、鮫島大学はそうではなく、私利私欲を計ろうとして、白毫会員になったのであり、支那の悪質の娯楽場の組織を、江戸へ....
政治に関する随想」より 著者:伊丹万作
はとうてい望み得ないと信ずる。また、かくすることによつてのみ、真に優秀な、そして私欲のない代議士を得ることができると信ずる。 右のような私案は、現在の過程にお....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
ることは、ことごとく面白うおじゃります」「たとえばどんな面白いことがある」「私利私欲にふけりながら、お国のためじゃと申しております」「いかさまこれは面白い」「公....
学問のすすめ」より 著者:福沢諭吉
その身の安全を保ち、その家の渡世をいたしながら、その頼むところのみを頼みて、己が私欲のためにはまたこれを破る、前後不都合の次第ならずや。あるいはたまたま身本《み....
水晶の栓」より 著者:新青年編輯局
には閣員を脅迫して代議士になりすまし、当路の大官、醜代議士連の弱点を押えては私利私欲を恣にしているが、当事者もこの一個の怪物をいかんともする事が出来ず、毛を吹い....
迷信解」より 著者:井上円了
心誠意をもって行うにあらざれば神仏の許すはずはない。もし、不道徳の心をもって己の私欲を満たさんとて祈願をしたりとも、神仏はこれを助くるどころでなく、いたく罰する....
日和下駄」より 著者:永井荷風
こそ真に下層社会の悲惨な生活が開始せられるのだ。そして政治家と新聞記者とが十分に私欲を満す時が来るのだと信じている。いつの世にか弱いものの利を得た時代があろう。....