私立大学[語句情報] »
私立大学
「私立大学〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
私立大学の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「千代女」より 著者:太宰治
、滝野川の中里町にあります。父は東京の人ですが、母は伊勢の生れであります。父は、
私立大学の英語の教師をしています。私には、兄も姉もありません。からだの弱い弟がひ....
「花燭」より 著者:太宰治
い口調で、さらさら言った。弟が、何かと理窟を言って、とみの結婚に賛成してくれぬ。
私立大学の、予科にかよっているのだが、少し不良で、このあいだも麻雀賭博で警察にや....
「街頭から見た新東京の裏面」より 著者:杉山萠円
かない以上、ドッチから見ても堂々たる紳士か貴公子である。 ところがこの頃は又、
私立大学仲間で変りズボンを穿き出した。しかも裾のマクレたのが流行《はや》るので、....
「指輪一つ」より 著者:岡本綺堂
、一時はまったくぼうとしてしまいました。」と、K君は言った。座中では最も年の若い
私立大学生で、大正十二年の震災当時は飛騨の高山にいたというのである。 あの年の....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
スチュアで宣告した。 後で解ったのには選手の中には現在生徒でない先輩で、東京の
私立大学の選手なども加わっていたということであった。 ともかく凡てに於て、敵の....
「S夫人への手紙」より 著者:岸田国士
存じないかもしれぬ東京の一劇団が、ある作家の脚本を上演したところ、登場人物たる某
私立大学生の生活が、他の一官立大学生のそれに比して、あまり立派でない、どちらかと....
「慈悲心鳥」より 著者:岡本綺堂
さい宿屋の裏二階の四畳半に泊っていたということだけは判った。その当時の森君は或る
私立大学の文科の学生であったことをわたしは知っていた。わたしは日光の古い町にさま....
「秋草の顆」より 著者:佐左木俊郎
るのであった。甚だしいのは田舎の伯父である。自分の伜が田舎の中学を卒業して東京の
私立大学へ這入ることになったので、私の家に伜を預けたというわけなのだが、伜を連れ....
「新たに法学部に入学された諸君へ」より 著者:末弘厳太郎
少の考えを持っているが、ここではその問題に論及せんとするのではない。現在全国の官
私立大学において法学教育の名において教えられているものをそのまま与えられた事実と....
「瘤」より 著者:犬田卯
る。くわしく言えば、津本村長再選後間もない頃のことであったのだ。この青年は、さる
私立大学を中途でやめて軍務に服し、少尉に任官して家へかえり結婚したが、当時、親父....
「血の盃」より 著者:小酒井不木
子と、貧乏な綿打屋の小町娘との恋物語に始まる。男は木村良雄といって、当時東京の某
私立大学に在学中、女は荒川あさ子といって、当時二十歳の鄙には稀に見る美人であった....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
て日本大学の組織を開かんと欲するなり。わが国には一帝国大学あり、そのほか一、二の
私立大学を経画するものあるも、みなその組織は西洋に倣い、その学科は西洋にとり、そ....
「指環」より 著者:田中貢太郎
とも何んともつかない物の音であったが、どうも人の気配であった。苦学しながら神田の
私立大学へ通って法律をやっている彼は、体に悪寒の走るのを感じた。平生の疏放から他....
「ひとりすまう」より 著者:織田作之助
ろによると、轡川というその男は彼女――明日子という――の夫と同郷の者、当時大阪の
私立大学の学生だったという。医科大学の助教授である彼女の夫が肺を患って寝こんでし....
「水郷異聞」より 著者:田中貢太郎
。彼は十年前の自己の暗い影を耐えられない自責の思いで見詰めていた。 それは己が
私立大学を卒業して、新進の評論家として傍ら詩作をやって世間から認められだした比の....