» 称讃

「称讃〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

称讃の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
かならずしも偉いというほどの人ではないとはっきり感じたのだった。偉人として、人の称讃《しょうさん》を受けるくらいのことはそうむずかしいことではないとはっきり感じ....
幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
彼等は『理想の良人』を愛読するだろう。俺はまだ読んではいないが、既に大学の教授が称讃しているというくらいなら、彼等もきっと愛読して、どこの家庭にも一つずつ備えて....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
』のような心中物に細かい繊巧な技術を示しておる。『八犬伝』でも浜路や雛衣の口説が称讃されてるのは強ち文章のためばかりではない。が、戦記となるとまるで成っていない....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
と交渉しないものと思われていた。例えば『浮雲』に対する世評の如き、口を揃えて嘖々称讃したが、渠らの称讃は皆見当違いあるいは枝葉|末梢であって、凡近卑小の材を捉え....
自叙伝」より 著者:大杉栄
御宿のある宿屋に腰を据えることになった。 ところが、その原稿が、幽芳氏の非常な称讃の辞がついて、送り返されて来たのだ。その時、ちょうど僕は御宿へ遊びに行ってい....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
れると、部屋じゅうが騒然と沸き返った。 「実に見事な勝負だった」と、賭博者たちは称讃した。シェカリンスキイは新しく骨牌を切って、いつものように勝負を始めた。 ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
に、提琴奏者は引いて殺す――と云うのがあるのを御存じですか。事実、ロムブローゾが称讃したというライブマイルの『能才及び天才の発達』を見ると、その中に、指が痳痺)....
死者の書」より 著者:折口信夫
を、夜になると、※鼠が飛び歩くと言うので、一騒ぎした位である。 横佩家の郎女が、称讃浄土仏摂受経を写しはじめたのも、其頃からであった。父の心づくしの贈り物の中で....
山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
はたらきと、自分自身混乱せぬよう、自分に言い聞かせるような気持ちでする訣である。称讃浄土仏|摂受経を、姫が読んで居たとしたのは、後に出て来る当麻曼陀羅の説明に役....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
を見ればそれが分るし、九条兼実もその日記『玉葉』の中で、特に清輔の万葉学について称讃の辞をのべている。顕昭のは『袖中抄』にも少し見えるが、『顕昭陳状』や『万葉集....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
学者よりも尊い智識であっても、その十万両持って居る無学者の方が、かえって社会より称讃を受けて居る。だから金なしではなんの所詮もない。ただ金これ万事を処するといっ....
灰色の記憶」より 著者:久坂葉子
れいですこと。本当にのばしておあげするわ、わたくしも張合がございますわ」 と又称讃した。この辺りから、私はひがみっ子ながら自信が出て来て、御稽古ごとで、大人の....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
々の手当は 巫女や僧侶に任せて置く。 ファウスト なるほどあなたは、人の称讃に耳を借さない 真の大人物だ。自分のようなものは、 外にいくらもあると云う風....
骨董」より 著者:幸田露伴
ことを知って交っていた唐氏は喜んで引見して、そしてその需に応じた。丹泉はしきりに称讃してその鼎をためつすがめつ熟視し、手をもって大さを度ったり、ふところ紙に鼎の....
連環記」より 著者:幸田露伴
向上心の強い、勇気のある、しかも二王の筆致を得ていたと後年になって支那の人にさえ称讃されたほどであるから、内に自から収め養うところの工夫にも切なる立派な人物、所....