穂高岳[語句情報] »
穂高岳
「穂高岳〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
穂高岳の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「梓川の上流」より 著者:小島烏水
、青い空と、緑の木と、碧の水。
しかしてどこから見ても、神河内を統御する大帝は
穂高岳で、海抜五千七百尺の神河内から聳ゆること更に五千尺に近く、梓の濶流も、支線....
「上高地風景保護論」より 著者:小島烏水
て、日本アルプスの中でも、殊に飛騨山脈を選び、飛騨山脈の中でも、最高点の槍ヶ岳や
穂高岳の特色ある火成岩の大塊は特に多くの人々を引きつけているらしく思われる。そう....
「高山の雪」より 著者:小島烏水
うに黒くなることがある、「黒い雪」というものは、私は始めて、その硫黄岳の隣りの、
穂高岳で見た、黒い雪ばかりじゃない、「赤い雪」も槍ヶ岳で私の実見したところである....
「日本山岳景の特色」より 著者:小島烏水
》かっている、今日神河内温泉宿の二階で、浴衣がけの人たちが、足を投げ出しながら、
穂高岳や霞沢岳の大岩壁を仰いで、食物のまずいのだけを、傷にするような安楽を言える....
「単独行」より 著者:加藤文太郎
槍ヶ岳/立山/
穂高岳 A 槍ヶ岳・唐沢谷 一月二十六日 快晴 六・〇〇島々 一一・〇〇....
「谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
穂高岳より槍ヶ岳まで岩壁伝いの日誌(明治四十四年七月) 二十日 松本市より島々ま....
「不尽の高根」より 著者:小島烏水
超越しているからだ。南アルプスの白峰、北岳、間の岳にしても、北アルプスの槍ヶ岳、
穂高岳にしても、三千二百米の高さには達していない。七合五勺で、日本アルプスの最高....
「霊気」より 著者:豊島与志雄
の壮観である。目指す槍ヶ岳の尖峰は、屹然と中空に聳え、鋸歯状に輪廓を刻んで、左手
穂高岳へ連り、右手はゆるやかに延びて、双六、鷲羽、野口五郎、烏帽子、蓮華、などの....
「昭和遊撃隊」より 著者:平田晋策
洞窟《ほらあな》は一つでなく、もう二つあった。 燕岳《つばくろだけ》の洞窟と、
穂高岳《ほたかだけ》の洞窟だ。 燕岳には『千種』がかくれていた。
穂高岳には『吉....
「穂高岳槍ヶ岳縦走記」より 著者:鵜殿正雄
い、実際痛いものなら仕方がない、嘉門次ならなお詳かろうとそう決めた。 二
穂高岳東口道 十五日前三時、起て見ると晴、先ずこの様子なら降りではなかろう、主....