空揚[語句情報] »
空揚
「空揚〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
空揚の前後の文節・文章を表示しています。該当する7件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「河明り」より 著者:岡本かの子
して、皿の肴には、霰の降るときは水面に浮き跳ねて悦ぶという琵琶湖の杜父魚を使って
空揚げにしてあるなぞは、料理人になかなか油断のならない用意あるがことを懐わせた。....
「野萩」より 著者:久生十蘭
向《むこう》は鯛のあらい、汁は鯉こく、椀盛は若鶏と蓮根、焼物は藻魚《もうお》の
空揚げ、八寸はあまご、箸洗いという献立で、青紫蘇の葉を敷いた鯛のあらいも、藻魚の....
「だいこん」より 著者:久生十蘭
な餌に不自由しないというわけなんですか。 蛙の料理というと、牛酪炒《ソテエ》、
空揚《フリ》、薄衣揚《コットレット》、葡萄酒煮《シャッスウル》、ジェリ寄せ、ムニ....
「犂氏の友情」より 著者:久生十蘭
。 いずれも鳥打帽の横ッかぶり。血腸詰《プウダン》やら、河沙魚《グウジョン》の
空揚げやら、胎貝《ムウル》と大蒜《にんにく》の塩汁、豚の軟骨のゼラチン、犢《こう....
「淡紫裳」より 著者:佐藤垢石
ほどの大きさである。そんなに小さいながら親ガニであるそうだ。それに薄く衣をつけ、
空揚げにした味は酒席の前菜として杯の運びをまことによく助ける。私らは、ほんとうに....
「アメリカの牛豚」より 著者:北大路魯山人
のうまかったこと。これは大書するに価します。わけてもリング(たらの類)という魚の
空揚げは忘れられません。肉離れがよく、外国にもこんなうまい魚があるか、と感心しま....
「ユモレスク」より 著者:久生十蘭
向《むこう》は鯛のあらい、汁は鯉こく、椀盛は若※と蓮根、焼物は藻魚《もうお》の
空揚げ、八寸はあまご、箸洗い、という献立だった。青紫蘇の葉を敷いた鯛のあらいも、....