窮する[語句情報] »
窮する
「窮する〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
窮するの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
いか。」
「来るものか。何故《なぜ》?」
何故と尋《き》かれると、俊助も返事に
窮するよりほかはなかった。
「栗原へは今朝《けさ》手紙を出すまで、国へ帰るとも何....
「西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
験でもうけているような心もちになった。この相手の口吻《こうふん》には、妙に人を追
窮するような所があって、それが結局自分を飛んでもない所へ陥れそうな予感が、この時....
「恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
《やぶはら》の宿まで来た時には、二人の路用の金は、百も残っていなかった。二人は、
窮するにつれて、悪事を働かねばならなかった。最初はこうした男女の組合せとしては、....
「号外」より 著者:国木田独歩
げにしかり、わが加藤男爵は何を今後になすべきや。彼はともかくも、衣食において
窮するところなし。彼には男爵中の最も貧しき財産ながらも、なおかつ財はこれあり、狂....
「去年」より 著者:伊藤左千夫
まだ若い夫婦ふたりの時代であるならば、よし家を覆滅させたところで、再興のくふうに
窮するようなこともないから、不安の感じもそれほど深刻ではないが、夫婦ふたりの四ツ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
来ない。冷淡だか、残酷だか知れないが、衰弱した神経には過敏な注射が必要だ。僕の追
窮するのは即座に効験ある注射液だ。酒のごとく、アブサントのごとく、そのにおいの強....
「島原の乱」より 著者:菊池寛
して東西の雲を焦さしめ、地をして不時の花を咲かしめるであろう。国郡騒動して人民困
窮するけれども、天帝は二八の天章をこの地に下し、宗門の威を以って救うであろうとあ....
「「ファン」について」より 著者:伊丹万作
なれなかつた。 これらの人たちを対象として仕事ができるかときかれたら私は返答に
窮する。 しかし、それならば自分はいつたい何ものに見せるつもりで写真を作つてい....
「大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
てるそのために江戸の様子を窺ったのだと、讒者の口にかかりでもしたら弁解の辞にさえ
窮する次第、とそれで公然医者も呼べず、帰りの道中は謹慎の意味で駕籠から出なかった....
「善悪両面鼠小僧」より 著者:国枝史郎
ッチリトン、安来節から出雲節、芸のない奴は逆立をする。お鉢叩きに椀廻し、いよいよ
窮すると相撲を取る。越後の角兵衛逆蜻蛉、権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる、オヤほんと....
「怪獣」より 著者:岡本綺堂
売の手伝いをしています。」 「いつごろ帰郷したのですか。」 それからそれへと追
窮するような博士の態度を、わたしは少しく怪しみながら答えた。 「五年ほど前です。....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
去年の秋、故郷の家が焼けたにより、東京の学校を中途にして帰ったまま、学資の出途に
窮するため、拳を握り、足を爪立てているのである。 いや、ただ学資ばかりではない....
「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
僧は寺務の所得のみにては、糊口をみたすことあたわざればなり。その生計かくのごとく
窮するをもって、学問を修めんと欲するも、その志を果たすことあたわず、ただ神前にあ....
「児童の解放擁護」より 著者:小川未明
であろうか、すでに、社会上の役割を終った老人等が、彼等の老後、貧困に陥り、衣食に
窮するに至るとせば、当然、その責をこの社会が負うことを至当とするからである。これ....
「特殊部落と細民部落・密集部落」より 著者:喜田貞吉
時の京都府事務官補大森吉五郎氏の調査によるに、維新前にはなお富有者が多く、衣食に
窮するが如きものは殆どなかったが、維新の改変は武士階級の廃絶を来すとともに、また....