立つ瀬[語句情報] » 立つ瀬

「立つ瀬〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

立つ瀬の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
守っていた。万一、人々が彼に対して持っているこの印象を我から進んで崩したら、彼は立つ瀬がなくなるのだ。 柿江はいつの間にか遊廓に沿うてその西の端れまで歩いてき....
酒中日記」より 著者:国木田独歩
?」 「何も申しませんから、何卒そう被仰らずにお返しを願います、それでないと私の立つ瀬がないのですから……」と言わせも果てず母は火鉢を横に膝《ひざ》を進めて、 ....
」より 著者:ゴーゴリニコライ
うに、お察し下さい、こんな、躯《からだ》のうちでも一番に目立つところを無くしては立つ瀬がないじゃありませんか! これは、足の小指か何かとは訳が違いますよ。そんな....
吉良上野の立場」より 著者:菊池寛
式慣例そういうものを守って行く役なのだ。その慣例を無視されたのでは、わしにどこに立つ瀬があるか。ことの起りは、あちらにある。ところが、殿中でわしに斬りつけるとい....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
かも、肝腎の新聞記事に就て一言も触れぬさきに帰られてしまったことは、かえすがえす立つ瀬がなかった。 女中の言葉は、だから、多鶴子には余程痛かった。が、多鶴子は....
深夜の市長」より 著者:海野十三
氏や、いま上長と戴いている先輩諸氏に迷惑などを懸けることになっては僕として本当に立つ瀬がないのだ。いずれは分るであろうが、僕の本職が何であるかを此処に云わない訳....
薬草取」より 著者:泉鏡花
は唯綱を手繰って、一人で越したです。乗合も何もない。 御存じの烈しい流で、棹の立つ瀬はないですから、綱は二条、染物をしんし張にしたように隙間なく手懸が出来てい....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
では旅をするにも宿屋の滞在にもいらぬ費用も必要であり、その上一枚の絵を失敗しては立つ瀬もなかろう。 印象派の持つ欠陥によってまた絵画は衰弱と退屈を現し初め、画....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
とをさせらるべき。わが心はほぼ定まりたり。 「そんなに云っておくれだと、なお私は立つ瀬がない。お雪さんも何だけれど、※さんが何だもの。」 「何だえ、貢さん。」 ....
母の上京」より 著者:坂口安吾
になると、それまで最もだらしなく色好みに見えた五十女が急に顔色が変つて、なんとも立つ瀬がないやうな困却しきつた顔になつた。そのために夏川は理性をとりもどすことが....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
私が旦那から離縁された宿なし女のように計って見せる人もあります。こんなにされては立つ瀬がありませんが、いったい、誰がこんなヒドイことをするんでしょうねえ」 「当....
おせん」より 著者:邦枝完二
ない、おせんの裸をのぞかせた挙句、鼻のあるのが不思議だといわれたんじゃ、松五|郎立つ瀬がありやせん。冗談は止しにして、ひとつ若旦那、縁起直しに、これから眼の覚め....
曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
せんよ。――あんな干物野郎が、あっしよりもずんと上の作者だといわれたんじゃ、猶更立つ瀬がありませんや。――もし嫂《ねえ》さん。使いだてしてお気の毒だが御輿を据え....
血の盃」より 著者:小酒井不木
なにか悲しいことであろう。生れもつかぬ盲目にされた上、弊履のごとく捨てられては、立つ瀬も浮ぶ瀬もあったものではない。 「お父さん、わたしどうしよう?」 彼女は....
春泥」より 著者:久保田万太郎
たくさんあります。――が、そのなかで、人のあんまり気のつかないもので、まるでその立つ瀬のなくなった、あわれな、惨めな稼業があります。……お分りになりますか?」 ....