立体[語句情報] » 立体

「立体〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

立体の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
浅草公園」より 著者:芥川竜之介
にはぼんやりと城が三つ浮かびはじめる。城は Three Castles の商標を立体にしたものに近い。 20 それ等の城の一つ。この城....
槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
ぼ》のような形のやら、直八面体の角ばったのやら、ゆがんだ球のようなまるいのやら、立体の数をつくしたような石が、雑然と狭い渓谷の急な斜面に充《み》たされている。石....
宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
真をおろし、テーブルの上にひろげてみせた。 「これを見たまえ。これがこの室にある立体分解電子機と、もう一つ立体組成電子機の縮図だ。わしは十五年かかって、この器械....
三角形の恐怖」より 著者:海野十三
一目見て判りました。其処には不思議な形に割れた三角形がその室の至るところに怪しい立体面を築き上げていました。室の壁紙は白と黒と黄との畳一枚位もあろうと思われる三....
電気看板の神経」より 著者:海野十三
ところが自分は小学校時代から算術と理科がきらいで、中学生時代には代数、平面幾何、立体幾何、三角法と物理化学に過度の神経消耗をやり、遂にK大学の理財科を今から三年....
海底大陸」より 著者:海野十三
をつくると、クーパーの船室めがけて、じわじわとおしよせてきた。 怪物の梯形陣は立体的だ。怪物の頭の上に、他の怪物がのっている。その上にもまた、他の怪物がのって....
地球盗難」より 著者:海野十三
見える辻川博士の洋館がすっかり隠れてしまうだろう。つまり手は近くにあるから、眼の立体角が大きくて遠くにある洋館を隠してしまうのだ。しかし遠近がハッキリしない場合....
金属人間」より 著者:海野十三
骨の二」とか札のついていたものを見物《けんぶつ》した。それは、すこぶるかんたんな立体幾何学的《りったいきかがくてき》な模型《もけい》のような形をしていた。 大....
火星探険」より 著者:海野十三
蜀黍《とうもろこし》や林檎《りんご》や胡桃《くるみ》なんかのように、平面でなくて立体のものは、たべられなくなっちゃうよ」 「それどころか、僕たちは地上へ叩きつけ....
二、〇〇〇年戦争」より 著者:海野十三
一挙にアカグマ国をぶっ壊す作戦であった。文字どおり、空中、海上、海底の三方よりの立体戦であった。 「全軍、出動用意!」 アルゴン大将は、官邸のマイクを通じ、す....
地球要塞」より 著者:海野十三
。 「島影も見えず、沈下した様子もないとは、変だなあ。――どうだ、水中聴音器で、立体的にも測ってみたか」 「もちろんですとも。しかしお断りするまでもなく、水平方....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
う意味なのかね」 僕にはさっぱり嚥み込めない。 「分らん奴だなあ、君は。つまり立体テレビジョンの方式を解剖整形学に活用したものだと思えばいいのだ。とにかくおれ....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
竪坑を下へと落ちてきたことは、いよいよあきらかとなった。 怪物の死骸は、現場で立体写真におさめられ、実物と寸分ちがわない模型を作りあげる仕事が進められた。それ....
新学期行進曲」より 著者:海野十三
かん。さあそこで奇抜な問題を出すぞ。この答案がうまく出来れば試験パスじゃ。これは立体幾何学の問題じゃ、えーと、「幾何学をもって幽霊の存在を証明せよ」どうだ分るか....
二葉亭追録」より 著者:内田魯庵
を成していた。最一つ二葉亭は洞察が余り鋭ど過ぎた、というよりも総てのものを畸形的立体式に、あるいは彎曲的|螺旋式に見なければ気が済まない詩人哲学者通有の痼癖があ....