笑顔[語句情報] »
笑顔
「笑顔〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
笑顔の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春」より 著者:芥川竜之介
か声の中にはいった挑戦《ちょうせん》の調子を意識していた。が、辰子はこの問にさえ
笑顔《えがお》を見せたばかりだった。
「大村もわたしは大嫌いだったんですって。ジ....
「一夕話」より 著者:芥川竜之介
なったと思い給え。その時ふと気がついて見ると、――これには僕も驚いたね。あの女が
笑顔《えがお》を見せていたのは、残念ながら僕にじゃない。賄征伐《まかないせいばつ....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
うす》が、笑止《しょうし》ながら気の毒に思召されたのでございましょう。若殿様は御
笑顔《おえがお》を御やめになると、縄尻を控えていた雑色《ぞうしき》に、
「これ、....
「影」より 著者:芥川竜之介
子は、西洋|箪笥《たんす》の前に佇《たたず》んだまま、卓子《テーブル》越しに夫へ
笑顔《えがお》を送った。
「田中《たなか》さんが下すったの。御存知じゃなくって?....
「河童」より 著者:芥川竜之介
―」
社長のゲエルは色硝子《いろガラス》の光に顔中紫に染まりながら、人なつこい
笑顔《えがお》をして見せました。
「わたしはこの間もある社会主義者に『貴様は盗人....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
に面倒はかけないから、――」
お蓮は犬を板の間《ま》へ下《おろ》すと、無邪気な
笑顔を見せながら、もう肴《さかな》でも探してやる気か、台所の戸棚《とだな》に手を....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
もなく彼等の中からは一度に愉快そうな笑い声が起った。それにつれて彼等のある者は、
笑顔を後《うしろ》へ振り向けながら、足も止めずに素戔嗚の方へ、嘲るような視線を送....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
旅団副官は旅団長へ、間牒の証拠品を渡しながら、愛嬌《あいきょう》の好《い》い
笑顔を見せた。――あたかも靴に目をつけたのは、将軍よりも彼自身が、先だった事も忘....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
に幸福になり得るのは白痴にのみ与えられた特権である。如何なる楽天主義者にもせよ、
笑顔に終始することの出来るものではない。いや、もし真に楽天主義なるものの存在を許....
「海のほとり」より 著者:芥川竜之介
いか?」
Mは膝ほどある水の中に幾分《いくぶん》か腰をかがめたなり、日に焼けた
笑顔《わらいがお》をふり向けて見せた。
「君もはいれよ。」
「僕は厭《いや》だ。....
「或る女」より 著者:有島武郎
れて、まんじりとその顔を見守った。その青年の単純な明《あか》らさまな心に、自分の
笑顔《えがお》の奥の苦い渋い色が見抜かれはしないかと、葉子は思わずたじろいだほど....
「或る女」より 著者:有島武郎
を不快に思ったらしく、苦《にが》りきって顔を正面に直したが、しいて努力するように
笑顔《えがお》を作ってもう一度古藤を顧みた。
「あの時からすると見違えるように変....
「三つのなぜ」より 著者:芥川竜之介
と、王冠を頂いた頭を垂れ、暫くはじっと目を閉じていた。それから、――それから急に
笑顔を挙げ、妃たちや家来たちとふだんのように話し出した。 タルシシの船やヒラム....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
。あすこを牢の中で読んだ時にはしみじみもったいないと思いましたよ」 彼は人懐い
笑顔をしながら、そんなことも話していったものだった。 三六 火花 や....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
一|風変っているところがこの世界の御馳走で……。』 案外にさばけた挨拶をして、
笑顔を見せてくれましたので、私も大へんに心が落つき、天狗さんというものは割合にや....