第一歩[語句情報] »
第一歩
「第一歩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
第一歩の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「性急な思想」より 著者:石川啄木
り、そしてその反抗を起した場合に、その反抗が自分の反省(実際的には生活の改善)の
第一歩であるという事を忘れている事が、往々にして有るものである。言い古した言い方....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
をすれば――聖人や英雄の言行を学ぶのは、やがて聖人でもあり英雄でもある素地を造る
第一歩をなすものだ。我れ、舜の言を言い、舜の行を行わば、即ち舜のみというそれであ....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
答 最終戦争は人類歴史の最大関節であり、それによって世界統一即ち八紘一宇実現の
第一歩に入るのである。しかし真に
第一歩であって、八紘一宇の完成はそれからの人類の....
「怪星ガン」より 著者:海野十三
を抱えていた。その箱の中にはなにがはいっているのであろうか。三根夫はいまや冒険の
第一歩を踏みだしたのである。 三根夫の変装 この日ハイロは、三根夫少年を....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
えてしまった。そして非常に魅力のある極楽島へ来たように感じたのであった。 上陸
第一歩、私は、もうすっかり気をよくしていた。それはこの島に住んでいる若い白人の娘....
「独本土上陸作戦」より 著者:海野十三
り、呪いにみちた傷を負わしめたのであった。が、まあ大したことはなかった。 「上陸
第一歩に際し、イギリス官憲のみならず、イギリス高射砲隊からもこの鄭重なる挨拶をう....
「空中漂流一週間」より 著者:海野十三
うっと散じてしまったようであった。 「ほう、なるほど下るわ下るわ。いよいよ墜落の
第一歩か」 「あまり嚇すなよ」 と、キンチャコフがいって、 「へんなことをいう....
「月世界探険記」より 著者:海野十三
肩から斜めに、大きな鶴嘴を、そしてズックの雑袋の中には三本の酒壜を忍ばせて、上陸
第一歩は自分だといわんばかりの顔つきをしていた。 「……着陸始めッ……」 艇は....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
ぶりであった。 噴行艇は、笑いの海に、巨体をよこたえたのであった。 上陸
第一歩 笑いの海に着陸すると、艇員たちは、俄にいそがしくなった。 号令は、無....
「古狢」より 著者:泉鏡花
嫖客は――渠であった。 三人のめぐりあい。しかし結末にはならない。おなじ廓へ、
第一歩、三人のつまさきが六つ入交った時である。 落葉のそよぐほどの、跫音もなし....
「「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
な空気の中に、幸い幾人かの同志を捜し出し、その他必要の幾人かを駆り集め、相談の後
第一歩として当然雑誌を出すことにした。表題は「新しき生命」という意味を採った。わ....
「映画と音楽」より 著者:伊丹万作
が何よりも音楽家に望むのはまず画面を感覚的に理解してもらうことである。そしてその
第一歩としては、何よりも画面の速度を正確にキャッチすることにつとめてもらいたい。....
「映画と民族性」より 著者:伊丹万作
るか進歩と見るかは各人の自由であるが、少なくとも私は映画が名実ともに芸術としての
第一歩を踏み出したのは実にこのときからであると考えている。 今にして思えばアメ....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
湖を舟で渡った。――高松で一夜宿、国境になりますな。それから末松の方へ、能登浦、
第一歩の草鞋を踏むと、すぐその浜に、北海へ灌ぐ川尻が三筋あって、渡船がない。橋は....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
向に徹底するときは、人類争闘力の最大限を発揮するときにして、やがてこれ絶対平和の
第一歩たるべし。 一 戦争本来の目的は武力を以て徹底的に敵を圧倒するにあり。しか....