»
筈
「筈〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
筈の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「疑惑」より 著者:芥川竜之介
死んだのに相違ない。そうすれば何も妻を殺したのが、特に自分の罪悪だとは云われない
筈だ。」と云う一条の血路がございました。所がある日、もう季節が真夏から残暑へ振り....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
長い髪へそっとさして御置きになりました。が、こっちは元よりそんな事には、気がつく
筈がありません。ただ、一生懸命に黒犬を急がせながら、美しい大和《やまと》の国原《....
「影」より 著者:芥川竜之介
を叱ろうとした。が、この路は彼の家の裏門の前へ出るほかには、どこへも通じていない
筈である。して見れば、――と思う刹那《せつな》に陳の耳には、その裏門の戸の開く音....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
に、いくら『愛《アムウル》のある結婚』をしたからと云って、急に彼の性情が変化する
筈もないと思いましたから、それぎり私も別段気にとめないで、『じゃ光線のせいで顔色....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
る。して見ればここに住んでいるのは、たとい愉快ではないにしても、不快にはならない
筈ではないか? が、自分はどうかすると、憂鬱の底に沈む事がある。リスポアの市《ま....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
れなくなった。もし兵衛が病死したら、勿論いくら打ちたくとも、敵《かたき》の打てる
筈はなかった。と云って兵衛が生きたにせよ、彼自身が命を墜《おと》したら、やはり永....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
いた事であろう。して見れば、誓言《せいごん》までしたあの人が、忍んで来ないと云う
筈はない。――あれは風の音であろうか――あの日以来の苦しい思が、今夜でやっと尽き....
「奇遇」より 著者:芥川竜之介
編輯者 準備はもう出来たのですか?
小説家 大抵《たいてい》出来ました。ただ読む
筈だった紀行や地誌なぞが、未だに読み切れないのに弱っています。
編輯者 (気がな....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
うか?」
お蓮は声が震えるのを感じた。「やはりそうか」と云う気もちが、「そんな
筈はない」と云う気もちと一しょに、思わず声へ出たのだった。
「生きていられるか、....
「煙管」より 著者:芥川竜之介
と云う折衷説《せっちゅうせつ》を持出した。これには二人とも、勿論、異議のあるべき
筈がない。そこで評議は、とうとう、また、住吉屋《すみよしや》七兵衛に命じて銀の煙....
「蜘蛛の糸」より 著者:芥川竜之介
そうすれば、もう針の山へ追い上げられる事もなくなれば、血の池に沈められる事もある
筈はございません。
こう思いましたから※陀多《かんだた》は、早速その蜘蛛の糸を....
「或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
いただけなのである。が、ふだんの彼なら、藤左衛門や忠左衛門と共に、笑ってすませる
筈のこの事実が、その時の満足しきった彼の心には、ふと不快な種を蒔《ま》く事になっ....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
癖|冗談《じょうだん》のようにこんな事を云った。姉は去年縁づく時、父に分けて貰う
筈だった物が、未《いまだ》に一部は約束だけで、事実上お流れになっているらしい。―....
「兄貴のような心持」より 著者:芥川竜之介
外に書きたい問題もあるが、菊池の芸術に関しては、帝国文学の正月号へ短い評論を書く
筈だから、こゝではその方に譲って書かない事にした。序ながら菊池が新思潮の同人の中....
「夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
集って、三里の道を博多へと帰り始めたとお思い下さい。勿論その時分乗りものが有ろう
筈もない。 然るに湧き返る青年達の血潮は玄海灘から吹きつける肌寒い夜風位いには....