箔屋[語句情報] » 箔屋

「箔屋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

箔屋の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
趣味の遺伝」より 著者:夏目漱石
》かに反《そ》り返《か》えす。一度の経験でも御多分《ごたぶん》には洩《も》れん。箔屋町《はくやちょう》の大火事に身代《しんだい》を潰《つぶ》した旦那は板橋の一つ....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
眉を顰めながら、(……町内ですよ、ここの。いま私、前を通って来たんだけれど、角の箔屋。――うちの人じゃあない、世話になって、はんけちの工場へ勤めている娘さんです....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ってもらった。大きな目に逢った。その後は二月ばかり亀沢町は通らなんだが、同町の縫箔屋《ぬいはくや》の長というやつが、門の前を通りおったから、なまくら脇差にて叩き....
旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
も三味線をもたされるので、その方角は鬼門だった。 その他、大丸直属の仕立屋や縫箔屋《ぬいはくや》が幾軒かあった。店蔵づくりの、上方《かみがた》風の荏柄《えがら....
日記」より 著者:宮本百合子
いいと云うのでそうするつもりで玉川堂に緑青と銀を買いに行く。 銀、金は須田町の箔屋で買った。 夜おそくまでかかって書いたがよく出来ない。 あまり単調で立派....
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
まの踊子にいたしましたが、その年の九月、ちょうど夏船が二十九艘一時に着き、桜町の箔屋《はくや》が例年の通り桟敷《さじき》を造って船頭や財副《ざいふく》や客唐人《....
越後獅子」より 著者:羽志主水
。今の己《おの》が姿を花と見てという所の見をズッと下げて、てエエを高く行く所なぞ箔屋町(小三郎)生き写しだ」と評したのを覚えて居ると申立てた。 間もなく蓄音機....
雷門以北」より 著者:久保田万太郎
…そこで、一段、みちが低くなった。 あとは、両側とも、屋根の低い長屋つづき、縫箔屋だの、仕立屋だの、床屋だの、道具屋だの、駄菓子屋だの、炭屋だの、米屋だの……....