節糸[語句情報] » 節糸

「節糸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

節糸の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
虞美人草」より 著者:夏目漱石
方で小声に話している。 「じゃあ、まだ話さないんですね」と藤尾が云う。茶の勝った節糸《ふしいと》の袷《あわせ》は存外|地味《じみ》な代りに、長く明けた袖《そで》....
旧主人」より 著者:島崎藤村
けれど――それじゃ一つ着更えるか」 と御自分の御包を解《ほど》いて、その中から節糸紬《ふしいとつむぎ》の御羽織を抜いて、無造作に袖を通して御覧なさいました。 ....
今戸心中」より 著者:広津柳浪
も見れば見らるる風俗で、黒七子《くろななこ》の三つ紋の羽織に、藍縞《あいじま》の節糸織《ふしいとおり》と白ッぽい上田縞の二枚小袖、帯は白縮緬《しろちりめん》をぐ....