築泥[語句情報] » 築泥

「築泥〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

築泥の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
山椒大夫」より 著者:森鴎外
を続《つ》いで言った。「そのわっぱはな、わしが午《ひる》ごろ鐘楼から見ておると、築泥《ついじ》の外を通って南へ急いだ。かよわい代りには身が軽い。もう大分の道を行....
古寺巡礼」より 著者:和辻哲郎
だんだん郊外の淋しい所へはいって行くと、石の多いでこぼこ道の左右に、破れかかった築泥が続いている。その上から盛んな若葉がのぞいているのなどを見ると、一層廃都らし....
無月物語」より 著者:久生十蘭
尼君、というふうにむずかしければむずかしいほどいいので、これと見こんだら、尼寺の築泥《ついじ》も女院の安主《あんじゅ》も、泰文を食いとめることができない、かなら....