篠塚伊賀守[語句情報] »
篠塚伊賀守
「篠塚伊賀守〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
篠塚伊賀守の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「丹下左膳」より 著者:林不忘
かに沈伏していたのだった。
この篠塚稲荷《しのづかいなり》……むかし新田の家臣
篠塚伊賀守、当社を信仰し、晩年|法体《ほったい》してこの辺に住まっていたもので、....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
脇屋ノ二郎義助以下、大館宗氏、堀口貞満、同行義、岩松経家、里見義胤、江田行義、
篠塚伊賀守、瓜生保、綿打ノ入道義昭、世良田兵庫助、田中氏政、山名忠家、額田為綱、....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
えろ」 そして彼も、涼しげな所に床几をおかせ、脇屋義助、船田ノ入道、堀口貞満、
篠塚伊賀守などと、入洛の手順について、なにかと諜しあわせていた。 「まず、手続き....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
。つづいては堀口、世良田、里見などの一族。さらに義貞のそばを杉原下総、高田義遠、
篠塚伊賀守、川波新左など――新田十六騎――の旗本がとりまいていた。 けれど、味....