»
篦
「篦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
篦の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
ったけれども、しかし事務長にはそんな事をいう権利でもあるかのように葉子は皮肉な竹
篦返《しっぺがえ》しもせずに、おとなしくショールを拾い上げて事務長のいうままにそ....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
呆漢《たわけ》め、何だ、無礼の事を申さば切捨てたってもよい訳だ」
宗「やア是は
篦棒《べらぼう》らしゅうございます、こりゃアきっと承りましょう、余《あんま》りと....
「政談月の鏡」より 著者:三遊亭円朝
い男だ、毎朝板の間へ手を突いて、お早うと丁寧に厳格《こつ/\》した人だが、そんな
篦棒《べらぼう》な事を頭を禿《はげ》らかして云えるものか」 蓮「じゃア斯《こ》....
「神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
抱が肝腎でございますよ。殊に当城におきましてはな」 「当城も糞もあるものか。へん
篦棒め何が当城だ。当城の奴らはみんな誘拐者だ!」 甚太郎は毒舌を揮い出した。「....
「天主閣の音」より 著者:国枝史郎
とのねえ綺麗な花だ。焔が其尽凍ったような花だ。……おや、裏手へ廻りやァがる。へ、
篦棒! 負けるものか!」 円筒に取手が付いていた。その取手をキリキリと廻わした....
「武装せる市街」より 著者:黒島伝治
た。留守の兵営は、僅かな兵士に依って守られていた。 青黒い兵営から、布団や、床
篦子や、弾丸が持ち出された。そして、街で、金に換えられた。ホヤのすすけた豆ランプ....
「菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
」 千「あれはお箱の蓋の棧が剥れましたから、米搗の權六殿へ頼みまして、急拵えに竹
篦を削って打ってくれましたの」 長「耄けるな、其様なことを云ったって役には立たん....
「谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
飛騨の山脈が、雪の中に溶けている、北は鎌尾根から、山勢やや高くなって、蓮華岳の、
篦で捏ねたような万年雪の蝕ばみが、鉛色に冷たく光っている、それから遥かに、雪とも....
「敵討札所の霊験」より 著者:三遊亭円朝
、此様な嬉しい事アござえやせん……何でえ然う立って見やアがんな、彼方へ行け、何だ
篦棒めえ己は弱虫で泣くのじゃアねえ此ん畜生……早く遣付けて」 山「なアに早く遣っ....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
度物には理解を附けねえ。当世は金のある所に玉がよるんだ。それが当世って云うんだ。
篦棒奴、娘が可愛ければこそ、己れだってこんな仕儀はする。あれ程の容色にべらべらし....
「八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
長の高さが八尺もあって、鳴く声|鵺に似たりという、そういう奴だと思ってたんだが、
篦棒な話さ、ただの人間だあ」 「そうは云ってもまんざらじゃねえぜ」もう一人の仲間....
「巴里祭」より 著者:岡本かの子
を呼び起した。おみちがたゞ年老いて行くことだけでは憐れとも思わない。あの眼も口も
篦で一すくいずつ平たい丸みから土をすくっただけで出来上っている永遠に滑らかな人形....
「鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
単膏」という札が貼ってありました。その単膏に、さまざまの薬を煉込むのですが、その
篦が今のナイフのような形をしていて、反りの利く、しっかりしたものでした、何に使う....
「火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
帯になっているし、殊に石山に該当するところは、万年雪と氷河の喰い込みで、岩頸は、
篦でえぐったように「サアク」の鈴成りが出来ているから、サアク帯と呼ぶ方が適当であ....
「粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
安さん何時でも宜いってえから安心して飲んで、酔って見ると気が強くならア、何んでえ
篦棒め侍が何んでえという訳だ、外へ出て酒が醒めるとまた思出して怖くなるからまた飲....