簸川[語句情報] »
簸川
「簸川〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
簸川の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
の家の飼犬が噛み殺した伯母の亀篠の秘蔵猫に因んで橋名を附けられたと作者が考証する
簸川の猫股橋というのが近所であるから、それから推して氷川|田圃に近い、今の地理的....
「手仕事の日本」より 著者:柳宗悦
、余り茶器に沈み過ぎて、日常の生活の面とは縁遠くなりました。それよりも近時起った
簸川郡|出西村の窯がよい品に努力しつつあります。 出雲の品で忘れ得ないもの、ま....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
位だった。 清高は、隠岐の守護代にすぎないが、彼は出雲守であり守護職でもある。
簸川郡塩冶城にいて、その祖も同じ佐々木の末流だ。 「はて。ただ二人、あんな船の中....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
くずれていないことはまず分った。 とくに富士名義綱は、 「これを機会に、出雲|
簸川城の塩冶殿を説き伏せ、きっと御還幸のはかりごとをめぐらしますれば、期して吉報....