精が出る[語句情報] » 精が出る

「精が出る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

精が出るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
で、不審げに目をみはりながらふり向いたその顔へ、名人の声が静かに襲いました。 「精が出るな、景気はどうかい」 「上がったり下がったりでござんす」 「世間の景気を....
トカトントン」より 著者:太宰治
中さんをからかうのです。 「このごろはお前も景気がいいと見えて、なかなか貯金にも精が出るのう。感心かんしん。いい旦那でも、ついたかな?」 「つまらない」 と言....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
助は少し愚者で、鼻歌でデロレンなどを唄っている所へ源次郎が来て、 源「相助、大層精が出るのう」 相「オヤ御二男様、誠に日々お熱い事でございます、当年は別してお熱....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
てかきみだされたのは是非もないことでしょう。 「与八さん、エ、与八さん、エラク御精が出るじゃねえか、いいかげんにしなよ、いいかげんにして寝なよ、身体《からだ》も....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
》いているのが例の三助の三蔵でありましたから、言葉をかけました、 「三蔵どん、御精が出るね」 「はい、有難うございます」 野郎は頬かむりをして、しきりに地がら....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
かも遠くで言っているかのように、その挨拶に答えた。―― 「今日は!」 「相変らず精が出るようですね?」 永い間の沈黙の後に、頭はまたちょっとの間上げられ、さっ....
だいこん」より 著者:久生十蘭
めずらしそうにいうことはない。毎日逢ってるじゃないですか」 「朝食会だけはよくお精が出るのね」 「いや、これはやられました。でもあなたさまの〈ぽるとがる文〉ほど....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
なんで、へえ」 「おお、そうか、そんな話をきいておった。……初午だというのによく精が出るの」 「へッへ、おほめで痛みいりやす」 「陽気に向うと蛤汁は臭《にお》っ....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
をとったような、なんとも言えねえ苦い面をしましてね、こりゃア、千太さん、たいそう精が出るの。他人の月番のおさらいまでしていちゃてえへんだろう、とぬかします。……....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
描かれてある。 ファラデーは結婚後、家庭が極めて幸福だったので、仕事にますます精が出るばかりであった。前記の市科学会はもはやつぶれたので、友人のニコルの家へ集....
平賀源内捕物帳」より 著者:久生十蘭
上眼で睨め上げ、ふふん、と鼻で、笑った。 「おお、出ッ尻か。この節ア、だいぶと、精が出るの」 近日|俄《にわ》か仕込みの同心言葉。気障《きざ》っぽく尻上りにそ....
深川女房」より 著者:小栗風葉
若衆も驚いて振り返ると、お上さんのお光はいつの間にか帰って背後に立っている。 「精が出るね」 「へへ、ちっともお帰んなすったのを知らねえで……外はお寒うがしょう....
人狼」より 著者:岡本綺堂
善助、五十余歳、鍬を持ちて縁に腰をかけている。砧の音きこゆ。) 善助 みんな好く精が出るな。なんと云っても、女は針仕事が大事だ。こう遣って精を出していれば、どこ....
註文帳」より 著者:泉鏡花
。 藤三郎はそのまま土手の方へ行こうとして、フト研屋の店を覗込んで、 「よくお精が出るな。」 「いや、」作平と共に四人の方を見ていたのが、天窓をひたり、 「お....
犬と人と花」より 著者:小川未明
いるときでも、おじいさんが、そこを通りかかって、 「いいお天気でございます。よく精が出るのう。」と、声をかけられると、人々は急に晴れ晴れした気持ちになって、また....