精彩[語句情報] »
精彩
「精彩〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
精彩の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
ゃべり屋の伝六とともに両々力を合わせながら、ますます名人の捕物さばきに痛烈無比な
精彩を添えることになりましたから、それから先にご紹介しておきたいと思います。 ....
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
さて書いて行くと、自然、イージーゴーイングになって、筋の発展性に乏しく、テンポに
精彩が欠けてくるため、失敗となったことが少くなかった。今度のものはそれを未然に防....
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
うものが本当に現われていない。わたしはこの画に対してなんらの筆を着けずに、一層の
精彩を加えてお見せ申そうと思うが、いかがでしょう」 冉はすこし驚いた。 「あな....
「梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
とか多少世俗に受け入れられ易い仕事に関係していられたならば……そうしてあれだけの
精彩努力を傾注されたならば、翁は優に一代の偉人、豪傑もしくは末世の聖賢として名を....
「とんだ屋の客」より 著者:田中貢太郎
をつかわなくてはならないが、私には大阪辯がつかえないから、喜多村さんの話のように
精彩のないと云うことをあらかじめ承知していてもらいたい。 明治三十四五年のこと....
「現代小説展望」より 著者:豊島与志雄
々の枝々は、死んで倒れている木の上で、静かに荘厳に動き始めた。 (中村白葉訳)
精彩な新鮮な描写である。ところが、この木の死だけでは、小説にはならない。この一篇....
「戦後新人論」より 著者:坂口安吾
俳優と申すべきであろう。 しかし、近ごろはメッタに登場せず、登場してもいさゝか
精彩に欠けているが、これは含宙軒師匠が禁酒しているせいだろうと思われる。 我々....
「水鳥亭」より 著者:坂口安吾
いし、職を得て働くことすらもイサギヨシとしないのだ。 彼は穴の中の住人中で特に
精彩を放っているオヤジの存在を知っていた。道路拡張、道路拡張と呟きながら静かに逍....
「銅銭会事変」より 著者:国枝史郎
形容は既に古い。「鐘一つ売れぬ日はなし江戸の春」耽溺詩人|其角の句、まだこの方が
精彩がある。とまれ江戸は湧き立っていた。人の葬式にさえ立ち騒ぐ、お祭りずきの江戸....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
ォヴァンスというようなものをもたなかった。もしそれがあったなら花袋の文章はもっと
精彩を放っていたろう。それはいかにも惜しむべきであったにしろ、自然主義作家のうち....
「正雪の遺書」より 著者:国枝史郎
井正雪を駿府の旅宿で縛めようとした時だけは、幕府有司のその神速振りが妙にこじれて
精彩がなかった。江戸から発せられた早打が駿府の城へ着いてから、今日の時間にして四....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
を帯びた生活エネルギーは、比較的不便な陸路のために封鎖的になったこの港街に独特な
精彩と活況とを与えた。そしてそれが幾世代に渡り保存されたので、由緒ある港としての....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
空にも地にも鳥が啼き、草蒸れの高い日であったが、甚三の唄う追分は、いつもほどには
精彩がなく、咽ぶがような顫え声が、低く低く草を這い、風に攫われて消えて行った。 ....
「血曼陀羅紙帳武士」より 著者:国枝史郎
の礫さえ透けて見えた。それを左門が跨いで越した時、水に映った自分の姿を見た。顔に
精彩がなかった。 (家を喪った犬は、みすぼらしいものの代表のように云われているが....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
キ鍋というような諸国の珍味が居ながらに食べられるようになると、アンコウ鍋はさして
精彩あるものではない。 ところが、ここにアンコウのドブ煮という奇怪な食べ物があ....