» 

「糅〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

糅の前後の文節・文章を表示しています。該当する6件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
の前に書いたところへ眼を通した。すると、これもまたいたずらに粗雑な文句ばかりが、然《じゅうぜん》としてちらかっている。彼はさらにその前を読んだ。そうしてまたそ....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
《も》らして、のけざまに床の上へ倒れた。それを見た女たちは、皆悲鳴を挙げながら、然《じゅうぜん》と四方へ逃げのいた。燈台の倒れる音、けたたましく犬の吠える声、....
神社合祀に関する意見」より 著者:南方熊楠
州、四国、琉球等の地理地質の沿革を研究するに大必要なる天然産植物の分布を攪乱|雑《ざつじゅう》、また秩序あらざらしむるものは、主として神社の合祀なり。本多〔静....
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
しようと云うので今まで静まり返っていたやからが、紛然《ふんぜん》雑然《ざつぜん》然《じゅうぜん》としてあたかもコンノート殿下歓迎の当時における都人士狂乱の態度....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
牽かされていた。それはそれで調和が取れていれば好かったが、ただわけもなく雑然と混していた。 鶴見がそこに気がついてから、これを苦にして漸くにしてたどりついた....
獅子舞雑考」より 著者:中山太郎
ところであるが、神社の広前に置かれてある狛犬には、狛犬だか獅子だか分らぬまでに雑《ざつじゅう》されてしまい、角(真中に一本)を生やしたものも、少くないのである....