糠味噌[語句情報] » 糠味噌

「糠味噌〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

糠味噌の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
風の便り」より 著者:太宰治
いてそれに食傷して居られるからでもないか知らとさえ私には思われました。私は極端に糠味噌《ぬかみそ》くさい生活をしているので、ことさらにそう思われるのかも知れませ....
旧主人」より 著者:島崎藤村
いたて》を掻乱《かきこわ》して二度も三度も結わせ、夜食好みをなさるようになって、糠味噌《ぬかみそ》の新漬に花鰹《はながつお》をかけさせ、茶漬を召上った後で、「も....
婦系図」より 著者:泉鏡花
んな根こそぎ敲き売れ、と云うけれど、そうは行かねえやね。蔦ちゃんが、手を突込んだ糠味噌なんざ、打棄るのは惜いから、車屋の媽々に遣りさ。お仏壇は、蔦ちゃんが人手に....
」より 著者:徳田秋声
れていた台所へ出て、そこらをきちんと取り片づけた。そして友達の伯母さんと一緒に、糠味噌などを拵えてくれた。 晩飯には、青豆などの煮たのが、丼に盛られて餉台のう....
新釈諸国噺」より 著者:太宰治
。あしたから、あなたが、ごはんをたくのですよ。薪も割ってもらわなくちゃこまるし、糠味噌もよく掻きまわして、井戸は遠いからいい気味だ、毎朝|手桶に五はいくんで来て....
映画雑感(Ⅳ)」より 著者:寺田寅彦
があまりに定石的で、あまりに板につき過ぎているためにかえってなんとなくステールな糠味噌のようなにおいがして、せっかくのネオ・リアリズムの「ネオ」がきかなくなるよ....
風流仏」より 著者:幸田露伴
三国一の狼婿、取って安堵したと知らぬが仏様に其年なられし跡は、山林|家蔵椽の下の糠味噌瓶まで譲り受けて村|中寄り合いの席に肩ぎしつかせての正坐、片腹痛き世や。あ....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
土産を買って来てくれた事は無いが、そのお銭は皆な芸妓に入り揚げちまって、女郎買の糠味噌が何うとか為たって然う云ったよ、今度坊にお銭をくれるようではお父さんも辛抱....
次郎物語」より 著者:下村湖人
も一つだけ取柄がありますのじゃ。それは漬物がなかなか上手でしてな。あいつの漬けた糠味噌じゃと、お母さんにもきっとお気に召しますわい。」 運平老はすこぶる真面目....
子をつれて」より 著者:葛西善蔵
一 掃除をしたり、お菜を煮たり、糠味噌を出したりして、子供等に晩飯を済まさせ、彼はようやく西日の引いた縁側近くへ....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
ずまいも端正としたのを、仕事場の机のわきへ据えた処で、……おなじ年ごろの家内が、糠味噌いじりの、襷をはずして、渋茶を振舞ってみた処で、近所の鮨を取った処で、てん....
日本料理の基礎観念」より 著者:北大路魯山人
、葉を育てるためにだいこんの方から養分がとられますから、葉を切り放して、葉はすぐ糠味噌に入れるなどした方がよろしいのです。 野菜を扱うのには、このようなちょっ....
富籤」より 著者:神西清
て彼は生まれてはじめて、自分の細君がすっかり老けこんで、容色が落ちて、身体じゅう糠味噌の臭いが滲みこんでしまってい、いっぽう自分の方はまだ若く、健康で、新鮮で、....
生き烏賊白味噌漬け」より 著者:北大路魯山人
当多量に砂糖を加えること。 ○白味噌の有する水分では足りないから、冷酒を加えて、糠味噌ぐらいのやわらかさに溶くこと。 ○魚類は切り身に一旦塩を振って、塩が中身ま....
料理は道理を料るもの」より 著者:北大路魯山人
をつくるというので、勇敢に大根の皮を剥いている。皮だから捨ててしまえばそれまで、糠味噌へ入れれば漬けものになるし、そのほか、工夫次第でなんにでも重宝に使える。 ....