糠袋[語句情報] » 糠袋

「糠袋〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

糠袋の前後の文節・文章を表示しています。該当する12件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
けまする姿ゆえ、平常着《ふだんぎ》の上へ黒縮緬《くろちりめん》の羽織を引ッかけ、糠袋に手拭を持ってお村の宅《うち》の門口へ立ちまして、 つき「お村はん在宅《う....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
したまま、うしろ姿で、ちらりと赤い小さなもの、年紀ごろで視て勿論お手玉ではない、糠袋か何ぞせっせと縫っていた。……島田髷の艶々しい、きゃしゃな、色白な女が立って....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
掻裂きイした」 菊「オホヽヽ忌だよ」 林「其の時使った糠を貯って置きたいと思って糠袋をあけて、ちゃんと天日にかけて、乾かして紙袋に入れて貯っておいて、炊立の飯の....
足迹」より 著者:徳田秋声
けてから、べとべとする昼間の汗を流して来ようと思って、鏡台の抽斗にしまっておいた糠袋などを取り出し、縁づいてからお袋が見立てて拵えてくれた細い矢羽根の置型の浴衣....
道づれ」より 著者:宮本百合子
。髪だってそんなに見事なんだし……」 みほ子がとりあわないので、おむらは細々と糠袋までとり揃えて、羽織をかえて湯へ行った。みほ子の父親が大正七八年の暴落で大失....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
肝を、生のもので見せてからと、御前で壺を開けるとな。……血肝と思った真赤なのが、糠袋よ、なあ。麝香入の匂袋ででもある事か――坊は知るまい、女の膚身を湯で磨く……....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
辷らした、紅の襦袢の袖に片手を包んだ頤深く、清らか耳許すっきりと、湯上りの紅絹の糠袋を皚歯に噛んだ趣して、頬も白々と差俯向いた、黒繻子冷たき雪なす頸、これが白露....
蟹の怪」より 著者:田中貢太郎
たのうなる、はやいがいい」 「あい」 お種は土間へおりて手拭竿から手拭を執り、糠袋を持って表へ出た。月が出て外は明るかった。お種は門口の二三段の石段をおりて家....
霧陰伊香保湯煙」より 著者:三遊亭円朝
往こう」 と昔は種々のものを持って往ったもので、小さい軽石が有りまして朴木炭、糠袋の大きいのが一つ、小さいのが一つ、其の中に昔は鶯の糞、また烏瓜などを入れたも....
」より 著者:森鴎外
縮の単物に、黒襦子と茶献上との腹合せの帯を締めて、繊い左の手に手拭やら石鹸箱やら糠袋やら海綿やらを、細かに編んだ竹の籠に入れたのを懈げに持って、右の手を格子に掛....
おせん」より 著者:邦枝完二
五|郎の眼先を、ちらとかすめたのは、鶯の糞をいれて使うという、近頃はやりの紅色の糠袋だった。 「こいつァ重さん、糠袋じゃァねえか」 「まずの」 「一|朱はずんで....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
めたから幅が狭く成って居りまする、其の上にお召縮緬の小弁慶の半纒を引掛け、手拭|糠袋を持って豆腐屋の前を通りかゝると、六十の坂を五つ六つ越したかと見える巡礼の老....