紙切り[語句情報] » 紙切り

「紙切り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

紙切りの前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旅日記から」より 著者:寺田寅彦
き、首飾り、エジプト模様の織物、ジェルサレムの花を押したアルバム、橄欖樹で作った紙切りナイフなど。商人の一人はポートセイドまで乗り込んで甲板で店をひろげた。 ....
二つの庭」より 著者:宮本百合子
りになったとき、まだバラがあった?」 泰造は、水牛の角でこしらえたトカゲの形の紙切りで巻紙をきりながら、 「あったようだよ」 そういうものの、はっきりとは思....
錯覚数題」より 著者:寺田寅彦
認めないことはある。これはだれでも普通に経験することである。たとえば机の上にある紙切りが見えないであたり近所を捜し回ることがある。手に持っている品物をないないと....
青年」より 著者:森鴎外
参考に見て置こうと思って取り寄せて、そのまま読まずに置いたのであった。 象牙の紙切り小刀で、初めの方を少し切って、表題や人物の書いてある処を飜して、第一幕の対....
千世子(三)」より 著者:宮本百合子
習慣的に机の前にさも大した事がありそうにぴったりと座った。 ゴンドラの形をした紙切りをはさんだ読みかけの本の頁をやたらにバラバラとめくったりして眠るまでの時間....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
が型となって、貿易向きのマッチ入れとか、灰皿とか、葉巻入れ、布巾輪、たばこ差し、紙切り、砂糖|挟み、時計枠など、いろいろ外国向きの物品を作るのだが、それを一つあ....
随筆 寄席風俗」より 著者:正岡容
を訪れた。服部君の高座から下りてくるまで、楽屋で私は待っていた。左楽老人がいる。紙切りの正楽がいる、故柳枝(春風亭・七代目)門下の目の悪い若い前座がいる。 「何....
わが寄席青春録」より 著者:正岡容
曲には釜掘りの小圓太、めっかちの圓若。色物には尺八の扇遊、ビール瓶の曲芸の直造、紙切りのおもちゃ。ほかに英語をよくつかったざこばやお題噺の扇枝や、小男の塩鯛や、....