紛らわす[語句情報] »
紛らわす
「紛らわす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
紛らわすの前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
の帰りが遅いではないか」 これが、彼等の本来の不安であったが、その不安な気分を
紛らわす間に、話の興が副産の芸術談に咲いてしまったのを、また取戻したという形です....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
のお絹との間柄をさえ疑うものが出て来るようになりました。 それらの不快や不安を
紛らわすためかどうか知らないが、神尾を中心として酒宴を催されることが多くなり、お....
「源氏物語」より 著者:紫式部
字であるかを私は調べる」 と言われて振り返った尚侍は自身もそれを見つけた。もう
紛らわす術《すべ》はないのである。返事のできることでもないのである。 尚侍が失....
「源氏物語」より 著者:紫式部
。源中将はしないでよい告白をしたことで感情を害しなかったかと不安で、この苦しみを
紛らわすために一所懸命に尚侍の出仕についての用などに奔走して好意を見せることにつ....
「源氏物語」より 著者:紫式部
条院を退出した。大将も帰りを共にして衛門督と車中で話し合った。 「春の日の退屈を
紛らわすのには六条院へ伺うのがいちばんよいことですね。また今日のようなひまの出来....
「源氏物語」より 著者:紫式部
立つのも花橘ではないが昔恋しい心を誘った。つれづれな生活の慰めにも人生の悲しみを
紛らわすためにも、紅梅の花は姉君の愛したものであったと思うことが心からあふれて、....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
ッと反射して明るかった。 新子は、茶卓の前に、まだ尾を曳いている悲しい気持を、
紛らわすように、朝刊を展いて坐った。 母は、ギヤマンの壺から、梅ぼしを小皿にわ....
「墓地展望亭」より 著者:久生十蘭
躁を感じる。といって、どうすることも出来ない。味気なく煙草をくゆらして、わずかに
紛らわすほかはなかった。 ちょうど、その時、真向いの家の二階の窓にチラと人影が....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
もあったら、なおさらのことよ。例の遊宴に阿呆を尽して、文談会の世上の聞えを、人に
紛らわすが何よりの策」 「だが、約束の妓たちは」 「灯ともし頃には揃うはず。秋の....