素描[語句情報] » 素描

「素描〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

素描の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
城のある町にて」より 著者:梶井基次郎
を吐く煙突があって、田野はその辺《あた》りから展《ひら》けていた。レンブラントの素描めいた風景が散らばっている。 黝《くろ》い木立。百姓家。街道。そして青田の....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
サレタ手ハ思ウヨウニ自分ノ感力ヲ現ワス事ガデキナイデ困リマス。 コンナツマラナイ素描帳ヲ見テクダサイト言ウノハタイヘンツライノデス。シカシ私ハイツワラナイデ始メ....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
くなる、あるいはエッチングをやるのも面白いだろうし、木版を彫ってもいい、あるいは素描パステル、何でも好きなことをやれば気持が直る。またその色々について特種の色や....
油絵新技法」より 著者:小出楢重
をよく究め了解する事においては、目下油絵技法の根本の仕事としては一般に先ず最初は素描、即ちデッサンの研究によって自然の形状、奥行、光、調子、といった事柄を探索す....
大切な雰囲気」より 著者:小出楢重
達して本職となってしまった人もあれば、本格と正道の絵画教育を順序を立てて習得して素描もうまく形も正確であるにかかわらず一向に絵としては面白くも何んともないものし....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
に依って、胎龍の脳髄中に成長して行く組織の姿を、冷然と見守っていた。と云う所迄が素描であって、あの日に愈|絵筆と画板を持ったのだよ。で、その手始めに、三度天人像....
豊島与志雄氏の事」より 著者:芥川竜之介
と云いながら、持っている本を出して見せた事がある。多分好きだろうと思って、ギイの素描を見せたら、これは嫌いだと云ったのもその時ではないかと思う。それからどこかの....
北斎と幽霊」より 著者:国枝史郎
じて屋敷に籠もり近江八景を揮毫した。大事の仕事であったので、弟子達にも手伝わせず素描から設色まで融川一人で腕を揮った。樹木家屋の遠近濃淡漁舟人馬の往来坐臥、皆狩....
想像と装飾の美」より 著者:岸田劉生
寺?かなにか描かれた人のもの、その他の会場で皆名を忘れたが二、三の人のものによき素描の芽を見た。唯その上に欲しいのは力だ。(力強い画という意味ではない)もう一つ....
「汐くみ」の画に就いて」より 著者:上村松園
いて心を用いた点は色調でございました。しかしいったいの釣合をとるためには、幾遍も素描をやり直しまして、自分自身でやや満足出来るものに致しましてから、本当に筆を執....
余齢初旅」より 著者:上村松園
動車でみてまわることになった。租界の外なぞもみてまわった。 上海素描 上海というところをずっと一巡したあとの印象はどう表現したらいいのであろう....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
。けれどもそれはすべての歌が二十二歳までに出来たものであることを考えれば、すべて素描の稽古時代の歌なのだから無理はない。定家や家隆などが漸く百首歌の稽古をはじめ....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
音楽を、浪漫主義とも古典主義とも片づけきれないのは、この音楽の『根元線』(本質的素描性)がまったく無比の性質を示しているためである。形式的構造の合理主義のみから....
ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
年十二月十五日の Musical Times 第八頁に複製さる) 一八〇一年――素描、G・シュタインハウザー作、これによるヨーハン・ナイドルの銅版画がある。(複....
茂吉の一面」より 著者:宇野浩二
ある。紅衣を著けて、その襟と、袖口のところに白いへりが附いてゐる。これには一つの素描も残つて居り、徹底した写実である。この老翁は豊かな面立で、顔の皺まで一つ一つ....