紫の上[語句情報] » 紫の上

「紫の上〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

紫の上の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
衣服と婦人の生活」より 著者:宮本百合子
源氏物語の中には貴族の婦人たちが、自分で縫物をやっている描写はないと思う。優婉な紫の上が光君と一緒に、周囲の女性たちにおくる反物を選んでいるところはあるけれど、....
『新新訳源氏物語』あとがき」より 著者:与謝野晶子
つぶしたのであったが、大胆な後の作者は衰運に向った源氏を書き出した。最愛の夫人|紫の上の死もそれである。女三の宮の物の紛れもそれである。後の主人公|薫大将の出生....
嫉みの話」より 著者:折口信夫
から尼になったのである。だが、それを一概に笑うておらぬ証拠は、源氏物語にもある。紫の上を死ぬまで尼にせぬ。早く入道したいと頼むが、終わりまでせぬ。源氏の作者は、....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
まわりました。東京堂で年鑑を見たらアルスから出ているので、とってくれと云ったら、紫の上っぱりを着た女店員曰く「お手間がとれるんですけれど」「何日ぐらいでしょう」....
南さんの恋人」より 著者:豊島与志雄
更に大事なことを囁こうとしたが、あいにく、扉を叩く者があった。なおも一度叩いて、紫の上っ張をきた女がはいって来た。小さなお盆の上に、小銭を少しと、勘定の受取書と....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
人々が罪人を引き立てにきた時、司教はなおそこにいた。彼は罪人のあとに従った。彼は紫の上着を着、首に司教の十字架章をつけ、繩《なわ》で縛られた罪人と相並んで群集の....
紅毛傾城」より 著者:小栗虫太郎
と上気して、腰を無性にもじもじ回しはじめた。 それから、床着の黄八丈を着て、藤紫の上衣を重ね、結んだしごきは燃え立つような紅。そのしどけなさ、しどけなく乱れた....
反省の文学源氏物語」より 著者:折口信夫
んで、生前は生霊となって葵の上を苦しめ、死後は死霊となって、源氏の二度目の北の方紫の上を苦しめる。源氏は其|怨霊を慰めるために、其娘を養い娘として、中宮にまです....