細やか[語句情報] » 細やか

「細やか〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

細やかの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
れた。いつものとおり茶の間はストーヴでいい加減に暖まっていた。そして女世帯らしい細やかさと香《にお》いとが、家じゅうに満ちていて、どこからどこまで乱雑で薄汚ない....
白蟻」より 著者:小栗虫太郎
ンプ》は仄暗いけれども、その光が、額から頬にかけて流れている所は、キメをいっそう細やかに見せていた。もう時江は、自分自身でさえも、その媚《なま》めいた空気に魅せ....
故郷を想う」より 著者:金史良
みがたえられそうもない気がする。彼女は私のはらからの中では一等器量がよくて、心も細やかであり明朗でもあった。父が母と違って絶壁のように保守的で頑固なために、幾度....
谷より峰へ峰より谷へ」より 著者:小島烏水
て、川砂の上を転がっている、川楊の蔭に入っている分流は、うす蒼くなって、青い藻が細やかな線と紋を水面に織り出しながら、やんわりと人里を流れる小川のように、静かに....
雪たたき」より 著者:幸田露伴
聟殿を大事にかけていると見えて、大層女らしくなり居ったナ。好いわ、それも夫婦中が細やかなからじゃ。ハハハハ。」 「…………」 「分らぬか、まだ。よいか、わしが無....
死者の書」より 著者:折口信夫
のが、あて人に仕える人たちの、為来りになって居た。 蓮の花に似ていながら、もっと細やかな、――絵にある仏の花を見るような――。 ひとり言しながら、じっと見ている....
探偵小説とは」より 著者:坂口安吾
の大ファンというような方は、さっそく、試みられて然るべし。ために愛情も亦、大いに細やかとなろうというものである。 推理小説は本来がそんな風にして作られるのが一....
夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
しは皆無のようだといって、匙を投げる。 それが家族に対しては、制度と秩序とを、細やかにむしろ厳格に、守らせていなければ気が済まなかった父であった。しかるに社会....
越後の闘牛」より 著者:佐藤垢石
黒い肌を生漆のように艶々しくみがきあげた毛並みの下に、一|尋もあろうと思える肉が細やかに動いている。七、八歳の男盛りの闘牛だ。 これに対する孫七牛はまだ五歳。....
岡ふぐ談」より 著者:佐藤垢石
ころを碗に分け、橙酢を落として味あったところ、これはひどく珍味であった。汁面に、細やかなる脂肪浮き、肉はやわらかくて鮒の肉に似て甘い。味は濃膩にして、羊肉に近い....
魔味洗心」より 著者:佐藤垢石
醤はこれを何にたとえようか。魔味とはこの肉膚を指すのではないかと思う。上品にして細やかな脂肪が全身に乗って淡紅の色目ざむるばかりだ。 刺身、塩焼き、照り焼き、....
淡紫裳」より 著者:佐藤垢石
をつけ、頭に花笠のような笠をかぶって、両の手に短剣を持ち、腰はしなやかに、両脚を細やかになよなよと踊りだすのである。踊りに伴って鳴る楽器が春にふさわしい閑雅な音....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
一体馬琴は史筆|椽大を以て称されているが、やはり大まかな荒っぽい軍記物よりは情緒細やかな人情物に長じておる。線の太い歴史物よりは『南柯夢』や『旬殿実々記』のよう....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
らくしてから一匹産落し、とうとう払暁まで掛って九匹を取上げたと、猫のお産の話を事細やかに説明して、「お産の取上爺となったのは弁慶と僕だけだろう。が、卿の君よりは....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
、身いっぱいに帯びながら、フランスに渡っていった。ベエコンからアントンにあてて事細やかに教示した手紙がいまも残っている。フランス王に頑張るように伝え給え、そして....