終る[語句情報] » 終る

「終る〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

終るの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
疑惑」より 著者:芥川竜之介
―――――――――――――――――― 中村玄道《なかむらげんどう》はこう語り終ると、しばらくじっと私の顔を見つめていたが、やがて口もとに無理な微笑を浮べなが....
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
せられた。恐らくはわれらが恋も、この掟ばかりは逃れられまい。ただいつ始まっていつ終るか、予が気がかりなのはそれだけじゃ。」と、冗談のように仰有《おっしゃ》います....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
当然すぎる事が、多少の反撥《はんぱつ》を心に与えたので、私は子爵の言《ことば》が終ると共に、話題を当時から引離して、一般的な浮世絵の発達へ運ぼうと思っていた。し....
或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
うす》がなかった。蘭袋は眉をひそめながら、熱心に耳を澄ませていた。が、やがて話が終ると、甚太夫はもう喘《あえ》ぎながら、「身ども今生《こんじょう》の思い出には、....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
約束通り、祖母の命のある間は、茂作を殺さずに置いたのです。 田代君はこう話し終ると、また陰鬱な眼を挙げて、じっと私の顔を眺めた。 「どうです。あなたにはこの....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
した。 「美津にそう云ってね。好いかい?――それでおしまい。」 お律はこう云い終ると、頭の位置を変えようとした。その拍子に氷嚢《ひょうのう》が辷り落ちた。洋一....
」より 著者:芥川竜之介
明け次第、お嬢さんや坊ちゃんに会わして下さい。」 白は独語《ひとりごと》を云い終ると、芝生《しばふ》に※《あご》をさしのべたなり、いつかぐっすり寝入ってしまい....
少年」より 著者:芥川竜之介
宣教師はいつか本を膝《ひざ》に、きょろきょろ窓の外を眺めている。すると乗客の降り終るが早いか、十一二の少女が一人、まっ先に自働車へはいって来た。褪紅色《たいこう....
将軍」より 著者:芥川竜之介
がたの思うように、決して一介の武弁《ぶべん》じゃない。」 少将は楽しそうに話し終ると、また炉の上のレムブラントを眺めた。 「あれもやはり人格者かい?」 「ええ....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
死を想わせるのは進化論的根拠を持っているのかも知れない。蜘蛛《くも》や蜂は交尾を終ると、忽《たちま》ち雄は雌の為に刺し殺されてしまうのである。わたしは伊太利《イ....
秋山図」より 著者:芥川竜之介
た。しかし王氏を失望させるのは、さすがに翁も気の毒だったのでしょう。翁は秋山を見終ると、叮嚀《ていねい》に王氏へ答えました。 「これがお手にはいったのは、あなた....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
ニハオ婆サンノ手カラ、逃ゲ出スミチハアリマセン。サヨウナラ」 遠藤は手紙を読み終ると、懐中時計を出して見ました。時計は十二時五分前です。 「もうそろそろ時刻に....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
する微笑、抱愛を約束する唇!――そして最初の接吻、思わず眼を閉じさせる、あのいつ終るとも見えぬながいながい接吻、あの接吻こそやがて女のすべてを我が物にする、限り....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
時である。 ファラデーは研究している間、大きな紙に覚え書きを取って行き、実験が終るとそれを少し書きなおし、一部の順序を換えたり、不要の箇所を削ったりし、番号の....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
るかぎりはこのことを思い出して、ありがたく思うだろう」と言ったものだ。 学校が終ると、彼は年長の少年のために友だちともなり、遊び相手ともなった。そして、休みの....