終生[語句情報] »
終生
「終生〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
終生の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「私の父と母」より 著者:有島武郎
の根柢をなしているものはやはり朱子学派の儒学《じゅがく》であって、その影響からは
終生脱することができなかった。しかしどこか独自なところがあって、平生の話の中にも....
「金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
ば、子孫を遺す気もありません。素晴らしく豊麗な金魚の新種を創り出す――これが僕の
終生の望みです。見込み違いのものに金をつぎ込んだと思われたら、非常にお気の毒です....
「海神別荘」より 著者:泉鏡花
まま、 こちらへおいで。(美女、手を曳かる。ともに床に上る。公子剣を軽く取る。)
終生を盟おう。手を出せ。(手首を取って刃を腕に引く、一線の紅血、玉盞に滴る。公子....
「革鞄の怪」より 著者:泉鏡花
職務は、人間の生活に暗号を与えるのです。一種絶島の燈台守です。 そこにおいて、
終生……つまらなく言えば囲炉裡端の火打石です。神聖に云えば霊山における電光です。....
「琵琶伝」より 著者:泉鏡花
内は一呵せり。 宜しこそ、近藤は、執着の極、婦人をして我に節操を尽さしめんか、
終生|空閨を護らしめ、おのれ一分時もその傍にあらずして、なおよく節操を保たしむる....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
難かったらしく、早速さまざまのお供物を携えてお礼にまいったばかりでなく、その後も
終生私の許へ参拝を欠かさないのでした。こんなのは善良な信者の標本と言っても宜しい....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
入獄中、同志諸君より寄せられた、温かき同情と、深き慰藉と、強き激励とは、私どもの
終生忘るべからざるところであります。 裁判は、たぶん本月中に右か左かの決定があ....
「学生と先哲」より 著者:倉田百三
を失うた。諸宗の信徒たちは憤慨した。中にも念仏信者の地頭東条景信は瞋恚肝に入り、
終生とけない怨恨を結んだ。彼は師僧道善房にせまって、日蓮を清澄山から追放せしめた....
「虫喰い算大会」より 著者:海野十三
のではない。「虫喰い算」は非常におもしろく楽しいもので、一旦これで遊んだものは、
終生「虫喰い算」のうれしい味を忘れ得ないであろう。私も二十年来これを愛好し、時に....
「作画について」より 著者:上村松園
く思いました。 「花ざかり」は私の青春の夢をこの絵の中に託したもので、私にとって
終生忘れ得られぬ一作であります。 私の閨秀画家としての地位はこのあたりから不動....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
忘恩の非行者を当の被害者として啻に寛容するばかりでなく、若気の一端の過失のために
終生を埋もらせたくないと訓誡もし、生活の道まで心配して死ぬまで面倒を見てやったと....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
木老人その他の話に由ると、頗る持余しの茶目であったそうだ。軍人志頤で、陸軍大将を
終生の希望とし、乱暴して放屁するを豪いように思っていたと、二葉亭自身の口から聞い....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
れがおさえられようか、大声を発して五大州をのみこもうとする。) 五大洲中皆我居、
終生北馬又南車、老来漸脱。 (五大州はみなわが住居として、一生涯北には馬にのり、....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
す 私は終戦の勅語を深川の焼け残ったアパートの一室で聞いたが、このときの気持を
終生忘れることができない。二、三日前飛んできたB29のまいたビラを読んで、薄々は....
「三月の空の下」より 著者:小川未明
な孤独な人のために費ってもらいたい。」 こういうようなことが書いてありました。
終生独身で過ごした、|B医師はバラック式であったが、有志の助力によって、慈善病院....