経王[語句情報] » 経王

「経王〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

経王の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜明け前」より 著者:島崎藤村
た。寺の境内にある銀杏の樹のそばの鐘つき堂のあたりで彼は近在帰りの会葬者に別れ、経王石書塔の文字の刻してある石碑の前では金兵衛にも別れた。山門の外の石段の降り口....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
の表庭は、かつて彼の発起で、この寺に仮の教場を開いたころの記憶の残る場所である。経王石書塔の文字の刻してある石碑が立つあたり、古い銀杏の樹のそばにある鐘つき堂の....
十二支考」より 著者:南方熊楠
ヤナ事件を、今日他国人どもがかれこれ評するは野暮の至りだが、このような者を宗旨の経王として感涙を催すインド人も迂闊《うかつ》の至り。それを笑いながら、歴史専門家....
上野」より 著者:永井荷風
た名木が多くある。斎藤月岑の東都歳事記に挙ぐるものを見れば、谷中日暮里の養福寺、経王寺、大行寺、長久院、西光寺等には枝垂桜があり、根津の社内、谷中天王寺と瑞輪寺....