結託[語句情報] » 結託

「結託〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

結託の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
深夜の市長」より 著者:海野十三
に入ったか、その間の事情を考え合わすと、市当局が如何に堕落し切っていて、悪人輩と結託しているかが分る。T市長よ、隠れていないで、吾等の前にこれを釈明しろ。いや出....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
義を感じていた神戸牧師に対し、あらゆる罵言を浴びせかけ、偽牧師と罵り、庄司署長と結託して彼を死地に陥れたと怨言を発し、果は恐ろしい呪いの言葉を吐きかけるに至った....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
知らない連中と来たら、いろいろなことをこじつけて、やれ幕府の上役のものは西洋人と結託しているの、なんのッて、悪口ばかり。鎖攘、鎖攘(鎖港攘夷の略)――あの声はど....
夜明け前」より 著者:島崎藤村
なって来たそもそもは、あれはいつごろだったでしょう。ほら、幕府の大官が外国商人と結託してるの、英国公使に愛妾をくれたのッて、やかましく言われた時がありましたっけ....
碧眼托鉢」より 著者:太宰治
、青い花も、いかなる花ひとつ咲かぬ哀しい雑草にちがいないのだ。 私は、誰かと、結託してこの一文を草しているのではない。私はいつでも独りでいる。そうして、独りで....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
という者がさ、内職に高利を貸したり、あわれむべき兵の衣食をかじったり、御用商人と結託して不義の財をむさぼったりするのは実に用捨がならんじゃないか。それに実に不快....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
をかける大望はなけれども、これら大名達の威光を肩に着て諸大名屋敷の味噌すり用人と結託し、人入れ稼業を一手に占めんとする企みのほど、恐るべしとも怖るべし、帰命頂礼....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
憩時間を一時間増すための全国的運動を起してそのかげに隠れて加奈陀総同盟の最左翼と結託しようか、それともハリウッドへ行って映画女優になろうかとずいぶん考えたのです....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
想家らであった。彼らのうちに専制政治の完全な一機関を見出したも一つの力と、彼らは結託した。彼らは教会を破壊するよりもむしろ、それに取って代わろうとした。そして実....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
わが物顔に取り扱い、国民の名によって論説し、あるいは独断であるいは国家とひそかに結託して、取るべき政策を国家に指定していたが、それがみな、侮辱的な最後|通牒《つ....
生活と一枚の宗教」より 著者:倉田百三
画は赤化宣伝を目的としてつくられた映画であります。結局宗教家とブルジョアなんかが結託して、モンゴールの土人が、たいせつにたいせつにしていた銀ギツネのりっぱな毛皮....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
がついて来た。それで、彼は、その両方面の財政に関しては、やむをえず収税請負人★と結託したのであった。公の財政に関しては、モンセーニュールはそれを全くどうすること....
この握りめし」より 著者:岸田国士
まで請求するという。それからまた、ある淫奔な娘を堕胎の嫌疑で取調べると、助産婦と結託しているのでなかなか真相がつかめない。密告によるものだけれども、その密告者と....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
なかった。 馬琴はこれに反して画家の我儘を決して許さなかった。馬琴は初め北斎と結託して馬琴の挿画は北斎が描くを例とした。ところが『弓張月』だったか『水滸画伝』....
審判」より 著者:カフカフランツ
で無私であると見せながら、その実、自分をビュルストナー嬢から引離そうとする一味と結託しているように思われるのだった。けれどもKは、そのことを見抜いたと信じたばか....