編上靴[語句情報] » 編上靴

「編上靴〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

編上靴の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
しの誇張も飾りもなく示していた。……園は上り框《かまち》に腰をかけて、形の崩れた編上靴を脱ぎはじめた。 いつ来てみても園はこの家に女というものばかりを感じた。....
服装に就いて」より 著者:太宰治
は、たいてい、素足のままではいていた。ゴム靴の中は、あたたかい。家を出る時でも、編上靴のように、永いこと玄関にしゃがんで愚図愚図《ぐずぐず》している必要がない。....
宇宙女囚第一号」より 著者:海野十三
の高い白壁づくりの塔が天空を摩してそびえていた。それは遠くから見ると、まるで白い編上靴を草の上においてあるように見えた。螺旋階段の明りとりらしい円窓がいくつも同....
巡査辞職」より 著者:夢野久作
く帽子を冠《かぶ》って、官服のズボンに両脚を突込んで上衣《うわぎ》を引っかけた。編上靴《あみあげぐつ》をシッカリと搦《から》み付けて、勝手口から佩剣《はいけん》....
婦系図」より 著者:泉鏡花
あろう。女中は外出で? お蔦は隠れた。…… 無人で失礼。さあ、どうぞ、と先方は編上靴で手間が取れる。主税は気早に靴を脱いで、癇癪紛に、突然二階へ懸上る。段の下....
空を飛ぶパラソル」より 著者:夢野久作
いで立ち竦んでいた私は、その音響が通過すると直ぐに又、新聞記者の本能に立帰った。編上靴を宙に踊らせて、二十間ばかり向うに投げ出されている、屍体の傍へ駈けつけた。....
死のなかの風景」より 著者:原民喜
不意に彼の眼の前に友人が現れていた。社用で九州へ旅行することになった友は、新しい編上靴をはいていて、生活の意欲にもえている顔つきなのだ。だが、郷里へ引あげてしま....
播州平野」より 著者:宮本百合子
動きが見えている白絹である。 ひろ子は、こまかい紺絣のもんぺ姿で、昔の女学生用編上靴をはいている。ひろ子が、のり巻の握飯をたべ終るころ、白絹と「教・総」とはく....
ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
、制帽、霜降りのオーバーと、メリヤスの襯衣、ズボン、茶色の半靴下、新聞紙に包んだ編上靴なぞ……そうしてその一番上に置いてある小さな革のサックを開くと銀色に光る小....
四月馬鹿」より 著者:渡辺温
捧げて威勢よく玄関へ出て行きました。そこで、ピカピカに爪先を光らして揃えてあった編上靴を穿きかけたのですが、どうしたものか却々手間どれるのです。 『もう、九時を....
放浪の宿」より 著者:里村欣三
ぐしょになって、而も余り大きくもない体格を引きずるように持て余まして、底のあいた編上靴で埃をまきたてながらよろめいて行った。すると、恰度彼のよろめいて行くアスフ....
氷河」より 著者:黒島伝治
っていた。負傷者が行くと、不自然な笑い方をして、帯皮を輪にしてさげた一人は急いで編上靴を漆喰に鳴らして兵舎の方へ走せて行った。 患者がいなくなるので朝から焚か....
双面獣」より 著者:牧逸馬
付く著しい油の汚点がある。大きな眉庇《ひさし》の附いた黒褐色毛皮製の鳥打帽、黒の編上靴――全体として|少し猫背の感じ《スウイトウ・ストウブー》」 しかし、細か....
押しかけ女房」より 著者:伊藤永之介
しかし、相手はきこえぬ風に振り向きもせず作業をつづけている。で、佐太郎は再び重い編上靴を運びはじめた。 初世が待つているなんて、そんなことはあるはずがない。そ....
予謀殺人」より 著者:妹尾アキ夫
の靴ですか?」 ソーンダイクはそういいながら、テーブルの上にあったがっしりした編上靴を持ちあげて、その裏をながめた。 「そうです。」フォクス警部はこたえた。「....