» 

「緲〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

緲の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
虞美人草」より 著者:夏目漱石
をべっとりと擦《なす》り着けた背景には薄紫《うすむらさき》の遠山《えんざん》を縹《ひょうびょう》のあなたに描《えが》き出してある。 「なるほど好い景色《けしき....
行人」より 著者:夏目漱石
すいこでん》のような趣《おもむき》じゃありませんか」 「その時からしてがすでに縹《ひょうびょう》たるものさ。今日《こんにち》になって回顧するとまるで夢のようだ....
草枕」より 著者:夏目漱石
、風雲《ふううん》か雷霆《らいてい》か、見わけのつかぬところに余韻《よいん》が縹《ひょうびょう》と存するから含蓄《がんちく》の趣《おもむき》を百世《ひゃくせい....
幻影の盾」より 著者:夏目漱石
一心不乱と云う事を、目に見えぬ怪力をかり、縹《ひょうびょう》たる背景の前に写し出そうと考えて、この趣向を得た。これを日本の....
満韓ところどころ」より 著者:夏目漱石
だけはしかつめらしいが、述べる事の内容は、すこぶる赤毛布式《あかげっとしき》に縹《ひょうびょう》とふわついていたに違ない。ただ今から顧みても、少し得意なのは、....
思い出す事など」より 著者:夏目漱石
、吾に還ったのだと、人から云い聞かさるるものは、ただ寒くなるばかりである。 縹玄黄外。 死生交謝時。 寄託冥然去。 我心何所之。 帰来覓命根。 杳※竟難知。....
母子叙情」より 著者:岡本かの子
、あたりを真鍮色に明るくさせ、それが二人をどこの山路を踏み行くか判らないような縹とした気持にさせた。 「まあこんなところがあるの」かの女は閃く感覚を「猫の瞳」....
運命」より 著者:幸田露伴
の跋を得て世に行わる。幻詭猥雑の談に、干戈弓馬の事を挿み、慷慨節義の譚に、神仙縹の趣を交ゆ。西遊記に似て、而も其の誇誕は少しく遜り、水滸伝に近くして、而も其の....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
する所なく、居廻りに在る程のもの悉《ことごと》く薄烟《うすけぶり》に包れて虚有縹《きょうひょうびょう》の中《うち》に漂い、有るかと思えばあり、無いかと想《おも....
極楽」より 著者:菊池寛
風物を心から楽しもうとした。何処を見ても燦然たる光明が満ち満ちて居る。空からは縹たる天楽が、不断に聞えて来る。おかんは、恍然としてそうした風物の中に、浸り切っ....
日輪」より 著者:横光利一
来ると、抱えた訶和郎の死体をその上から投げ込んだ。訶和郎の死体は、眼下に潜んだ縹とした森林の波頭の上で、数回の大円を描きながら、太陽の光にきらきらと輝きつつ沈....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
る。事が娑婆世界の実事であり、いま説いていることが儒教の道徳観に本づくとせば、縹幽遠な歌調でない方が却って調和するのである。由来儒教の観相は実生活の常識である....
地水火風空」より 著者:豊島与志雄
文句を口の中で繰返す。 「キャカラバア……地水火風空……。」 おのずから神韻縹として、胸廓の広きを覚ゆるのである。....
書記官」より 著者:川上眉山
し分けて行く。松が小島、離れ岩、山は浮世を隔てて水は長えに清く、漁唱菱歌、煙波縹として空はさらに悠なり。倒れたる木に腰打ち掛けて光代はしばらく休らいぬ。風は粉....
三国志」より 著者:吉川英治
城山へ上って行った。やがて山路へさしかかると、なるほど世人のうわさの如く、清雲縹として、まことに神仙の住居はこんな所にこそあるであろうと思われた。 行くほど....