縁の下[語句情報] » 縁の下

「縁の下〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

縁の下の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
うとうと眠気がさして来ても、その声ばかりは、どうしても耳をはなれませぬ。とんと、縁の下で蚯蚓《みみず》でも鳴いているような心もちで――すると、その声が、いつの間....
婦系図」より 著者:泉鏡花
だ、まるで戦だね。だが、何だ、帳場の親方も来りゃ、挽子も手伝って、燈の点く前にゃ縁の下の洋燈の破れまで掃出した。何をどうして可いんだか、お前さん、みんな根こそぎ....
春昼」より 著者:泉鏡花
原に描かれて、浪に泛ぶらん風情ぞかし。 いや、参詣をしましょう。 五段の階、縁の下を、馬が駈け抜けそうに高いけれども、欄干は影も留めない。昔はさこそと思われ....
夜叉ヶ池」より 著者:泉鏡花
、……納戸に月が射すらしい。――お待ちなさい。今、言いかけた越前の話というのは、縁の下で牡丹餅が化けたのです。たとえば、ここで私がものを云うと、その通り、縁の下....
錦染滝白糸」より 著者:泉鏡花
ります。私はそれが可羨しい。狗の子だか、猫の子だか、掃溜ぐらいの小屋はあっても、縁の下なら宿なし同然。このお邸へ来るまでは、私は、あれ、あの、菊の咲く、垣根さえ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
てしまった。 濡れる二勇士 「おい杉田、どうだ、傷痕は痛むか」 飛行島の縁の下ともいうべき組立鉄骨の間で、声がした。 あたりは真暗で、人の輪郭も見えな....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
裏返しになるというんじゃないのですから、」 「いかにも、まともにそれじゃ、人間が縁の下へ投込まれる事になりますものな。」 「そうですとも。そうなった日には、足の....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
持で、ざっと扶持をしておくのであった。 「杢さん、どこから仕入れて来たよ。」 「縁の下か、廂合かな。」 その蜘蛛の巣を見て、通掛りのものが、苦笑いしながら、声....
南地心中」より 著者:泉鏡花
に、……そないして、話していなはった処へ、私が、ト行た……姿を見ると、腰掛|框の縁の下へ、慌てもうて、潜って隠れやはったやないかいな。」 言う――それは事実で....
星女郎」より 著者:泉鏡花
切って、そこらへ血が流れていそうになった。 さあ、もう本箱の中ばかりじゃない、縁の下でも呻吟けば、天井でも呻吟く。縁側でも呻唸り出す――数百の虫が一斉に離座敷....
寺内の奇人団」より 著者:淡島寒月
りしたので、隠れ家を奪われたと見えて、幾匹かの狸が伝法院の院代をしている人の家の縁の下に隠れて、そろそろ持前の悪戯を始めました。ちょっと申せば、天井から石を投げ....
歯車」より 著者:芥川竜之介
はこの響きに驚き、それぞれ八方へ逃げまわった。殊に犬は吠え立てながら、尾を捲いて縁の下へはいってしまった。 「あの飛行機は落ちはしないか?」 「大丈夫。……兄さ....
三枚続」より 著者:泉鏡花
だからと、早速がりを食って奴さん行処なし、飲んだ揚句なり、その晩はとうとうお宮の縁の下に寝ましたッさ。この真似もまた宜しくねえてね。 仕方がねえんで舞戻って例....
註文帳」より 著者:泉鏡花
渡って、蔀を下した薄暗い店さきへ、顔を出さしったわ。はて、店賃の御催促。万年町の縁の下へ引越すにも、尨犬に渡をつけんことにゃあなりませぬ。それが早や出来ませぬ仕....
活人形」より 著者:泉鏡花
めに泰助を見返り見返り、蹌踉として出行きぬ。 面にべったり蜘蛛の巣を撫払いて、縁の下より這出づるは、九太夫にはちと男が好過ぎる赤城の下男八蔵なり。かれ先刻泰助....