縦横[語句情報] » 縦横

「縦横〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

縦横の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
ち》に使われる人のように、烏帽子《えぼし》も落ち、水干《すいかん》も破れたまま、縦横に刃《やいば》を交えているのである。 それがどのくらい続いたか、わからない....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
に垂れた玉は、何度も霰《あられ》のように響き合った。彼女の手にとった小笹の枝は、縦横に風を打ちまわった。しかもその露《あら》わにした胸! 赤い篝火《かがりび》の....
松江印象記」より 著者:芥川竜之介
一 松江へ来て、まず自分の心をひいたものは、この市《まち》を縦横《じゅうおう》に貫いている川の水とその川の上に架《か》けられた多くの木造の橋....
」より 著者:芥川竜之介
おい》を抱《いだ》いた薔薇の花の中へまぐれこんだ。そうしてさらにまたある一団は、縦横に青空を裂《さ》いている薔薇の枝と枝との間へ、早くも眼には見えないほど、細い....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ろうか? かつまた当時は塞外《さいがい》の馬の必死に交尾《こうび》を求めながら、縦横《じゅうおう》に駈《か》けまわる時期である。して見れば彼の馬の脚がじっとして....
槍が岳に登った記」より 著者:芥川竜之介
ても平凡な、高い山ではない。山膚《やまはだ》は白っちゃけた灰色である。その灰色に縦横の皺《しわ》があって、くぼんだ所は鼠色《ねずみいろ》の影をひいている。つき出....
百合」より 著者:芥川竜之介
り、桑畑の畔《あぜ》へもぐりこんだ。桑畑の中生十文字《なかてじゅうもんじ》はもう縦横《たてよこ》に伸ばした枝に、二銭銅貨ほどの葉をつけていた。良平もその枝をくぐ....
或る女」より 著者:有島武郎
回りながら片すみから片づけ出した。まだびしゃびしゃするような土の上に大きな足跡が縦横にしるされた。まだ枯れ果てない菊や萩《はぎ》などが雑草と一緒くたに情けも容赦....
星座」より 著者:有島武郎
めた。渡瀬は仕事たこのできた太い指の間にイーグル鉛筆を握って、数字と数字との間を縦横に駈けめぐった。しばらくの間鉛筆は紙の余白に細かい数字を連ねていたが、そして....
生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ら君に命じて配縄を切ってしまった。 海の上はただ狂い暴れる風と雪と波ばかりだ。縦横に吹きまく風が、思いのままに海をひっぱたくので、つるし上げられるように高まっ....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
。肉体に包まれている間は、霊魂の働きに限りがあれど、一たび肉体を離れたとなれば、縦横無碍に、ありとあらゆる悪魔的行為に耽ることができる。 嗚呼盲目なる哉地上の....
梵雲庵漫録」より 著者:淡島寒月
いた八角形の眼鏡の、凸レンズが七個に区画されたので覗くと、七人のそうした姿の男が縦横に馳せ廻るように見えて、子供心にもちょっと恐ろしいような感じがしたのを覚えて....
罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
が側へ退いたので、フレンチが罪人を見ると、その姿が丸で変ってしまっている。革紐で縦横に縛られて、紐の食い込んだ所々は、小さい、深い溝のようになって、その間々には....
まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
に気勢をあげたものである。 それ以後は、この文化同盟と、暴行学生の中心団体たる縦横倶楽部という右傾学生の集団との間に対峙が続いて、われわれは捕まると殴られると....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
部、柔道部の部員が襲いかかってきたので、会場は一大修羅場と化した。また校外より「縦横クラブ」一派の壮士も侵入し、打つ、ける、なぐるの乱暴の限りをつくした。この間....