繰出す[語句情報] » 繰出す

「繰出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

繰出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
オシャベリ姫」より 著者:かぐつちみどり
すことになっているのですから、殺さないわけに行きません。すぐにお城の中でも兵隊を繰出すように云いつけましたので、母の妃は心配して、早く逃げるように知らせに来たの....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
見つけられたが最後、もう猶予は出来ない。彼は持っている槍を取直してただひと突きと繰出すと、弥次右衛門は早くも身をかわして、その槍の穂をつかんで強く曳いたので、喜....
死までを語る」より 著者:直木三十五
初恋である。 雪はちらちら降るその中を 熊本連隊十三隊 第一大隊日を定め 陸軍繰出す熊本城を 数万の弾丸飛越えて 吾兵各所に進撃す と、いう唄を唄いながら....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
\源次郎に違いなしとやり過し、戸の隙間から脇腹を狙って、物をも云わず、力に任せて繰出す槍先は過たず、プツリッと脾腹へ掛けて突き徹す。突かれて男はよろめきながら左....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
。ムクが牧場《まきば》をめがけて歩を運び出すと、群犬がそれに従って足並みを揃えて繰出すようになりました。 広々とした牧場、その中に逞《たくま》しい馬や、愛らし....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
れを相手には仕事がしにくい。近国へ手を廻して騒がせておけば、自然お膝元の歩兵隊が繰出す。その空虚に乗じて江戸の城下へ火をつけ、富豪の金穀を奪うて、大事を挙げる時....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ること偉大なる効果もよくわかる。 だが、しかし、この通り物資の総動員をして山を繰出す以上には、この物資をどう扱うのだか、それは味方の誰にもわからない。この人員....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
と、 「頼朝公の御入り」 とわけわからずに同ずるものもありました。これが小塚原を繰出すと、ゆくゆく箕輪《みのわ》、山谷《さんや》、金杉《かなすぎ》あたりから聞き....
こま犬」より 著者:岡本綺堂
またこんなことを言った。 「きょうは天気になったので、村の青年団は大挙して探険に繰出すそうだ。おまえも一緒に出かけちゃあどうだ。」 「いや、もう行って来ましたよ....
平造とお鶴」より 著者:岡本綺堂
っていた花見月が四月に延びた。 その四月の花見に、ここの町内のひと群れが向島へ繰出すと、群集のなかに年ごろ三十二、三の盛装した婦人と二十六、七の若い男とが連れ....
日記」より 著者:宮本百合子
じては決してよいものは出来ないと思う。心ひろく、体ゆたかに、ゆっくり心から、糸を繰出すようにして行かなければいけない。頭と筆との連絡より、筆と心がしっくりするこ....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
一つやって見たいという位の面白味を感ずるです。この日まず一発の号砲と同時に兵士が繰出すので、もっとも目貫として見るべきは、釈迦堂の西の部で釈迦堂の上には法王の御....
一人舞台」より 著者:ストリンドベリアウグスト
の顔を見ているその目付で、わたしの考えの糸を、丁度|繭から絹糸を引き出すように手繰出すのだわ。その手繰出されたわたしの考えは疑い深い考えかも知れない。わたしにも....