» 纔か

「纔か〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

纔かの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夢の如く出現した彼」より 著者:青柳喜兵衛
い続けているのみである。 ここに十巻の全集が世に贈られることは癒されざる慰めの纔かな慰めである。....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
袂が揺れた。浦子は涙の声の下、 「先生、」と幽にいう。 「はあ、はあ、」 と、纔かに便を得たらしく、我を忘れて擦り寄った。 「私、私は、もう死んでしまいたいの....
海の使者」より 著者:泉鏡花
も一つ、――以前の橋とは間十|間とは隔たらぬに、また橋を渡してある。これはまた、纔かに板を持って来て、投げたにすぎぬ。池のつづまる、この板を置いた切れ口は、もの....
星あかり」より 著者:泉鏡花
のに足を打たれて、気も上ずって蹌踉けかかった。手が、砂地に引上げてある難破船の、纔かにその形を留めて居る、三十|石積と見覚えのある、その舷にかかって、五寸釘をヒ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
、同業者と共に海浜へ出て網を入れると、その重いこと平常に倍し、数人の力をあわせて纔かに引き上げることが出来た。見ると、網のなかに一尾の魚もない。ただ六、七人の小....
死者の書」より 著者:折口信夫
と、更に堅い巌が、掌に触れた。脚をひろげると、もっと広い磐石の面が、感じられた。纔かにさす薄光りも、黒い巌石が皆吸いとったように、岩窟の中に見えるものはなかった....
瘠我慢の説」より 著者:木村芥舟
さざりしに、児竊かにこれを携え先生の許に至り懇願せしかば、先生|速に肯諾せられ、纔か一日にして左のごとくの高序を賜わりたるは、実に予の望外なり。 木村芥舟先生....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
権田「イヤ先ア、そう遽て成さるな、決して知り乍ら故と証明せずに居た訳では無い、纔かに此の頃に至って其の証拠を得たのです、尤も私は秀子の件イヤ輪田夏子の件を弁護....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
この神聖な場所を籠めてくれる、 優しい、薄暗い黄昏時よ。好く来てくれた。 渇して纔かに吸う希望の露に命を繋いでいる、 優しい恋の艱よ。己の胸を占めてくれい。 静....
黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
層許りの段を為している、それから下は谷底まで七、八丈の絶壁である。壁面の上部には纔かの罅隙を覓めて根を托した禾本科らしい植物の葉が、女の髪の毛を梳いたように房さ....
都会地図の膨脹」より 著者:佐左木俊郎
った。時折に、荷車を曳いて人糞をあげに行くだけが、以前に自分の住んでいた部落との纔かな繋がりであった。 併し又それが、以前の小作人仲間と自分との気持を、纔かな....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
金を貯め、国へ帰って来て又家を立る工夫もあるべいと思い、辛えのを忍び国を出る時に纔かに六百の銭を持って来たが、途中で悪者に出遇い、難行苦行して漸く江戸へ着いた所....
学究生活五十年」より 著者:津田左右吉
東京帝大の文学部の名で研究報告を続刊し、その出版費を会社から提供する、という形で纔かにその生命をつなぐことができた。それでぼくも毎年その報告に何かの論文を載せる....
」より 著者:森鴎外
した挙句、横着と云っても好いような自覚に到達して、世間の女が多くの男に触れた後に纔かに贏ち得る冷静な心と同じような心になった。この心に翻弄せられるのを、末造は愉....
痀女抄録」より 著者:矢田津世子
。 背を引け目にするどころか、てんで頓着しているふうも見えない。ここに、母親の纔かな安堵があった。いつも、おどけたことを言っては人を笑わせてばかりいるので、近....