罪跡[語句情報] » 罪跡

「罪跡〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

罪跡の前後の文節・文章を表示しています。該当する9件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
とれているんで、そこにつけ込み同じ手口のように見せかけて、てめえらの荒仕事もその罪跡を塗りつけようとたくらんでからの切り取り強盗にちげえねえんだ。あげてきたのは....
幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
差し向ける許りの事です。私が此の室へ忍び込んだのも、捕吏《ほり》を差し向ける丈の罪跡を得たいばかりの一念です。今は充分の罪跡《ざいせき》を見届けたから、貴方の否....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
きを討ったのは奇特《きどく》のことである。一切お咎めのない筈であるが、彼女はその罪跡を掩わんがために、墓場をあらしたのと、罪もないお徳の顔を掻きむしったのと、こ....
ネギ一束」より 著者:田山花袋
葱かね!」 と言って笑って通り過ぎた。 お作はぎょっとして我に返った。自己の罪跡を見つけられたと思って、身が地にすくむような気がした。はげしい飢餓をも忘れて....
ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
てしまった。 「その自白の記録が、この調査書類である。これは本人が、自分で犯した罪跡を、自分で調査して吾輩に報告したものだ」 ……スラリ……と冷めたいものが一....
十二支考」より 著者:南方熊楠
琴は側に人ありとも知らず、今夜きっと下女を絞殺して、衣類を取り、屍体を井に投じて罪跡を隠そう、旨い旨いと独語して筆を措《お》いて微笑した。下女心配で堪《たま》ら....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
い、何を措《お》いても身を隠すことが急だ! それよりほかに手段はない。 無茶な罪跡を隠すためには、やみくもに自分の姿を隠すよりほかはない、と醒めた瞬間にそう気....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
であると米友は思いました。どうかするとその筋の目付《めつけ》が女を使用して、人の罪跡を探らせることがある。もしそうだとすれば、自分は本来、さまで暗いところはない....
南国太平記」より 著者:直木三十五
、邸へ通知し、表向きとして、処分なされん。犬猫を埋めるように、自儘勝手に葬って、罪跡を匿そうなどと、われわれ、それを調べるために参ったのじゃ」 「はああ」 「小....